« 本日オープンの日 | トップページ | コペン 小ドライブ »

2012/04/19

ついに抜錨!(若干ネタバレあり)

ヤマト2199見ましたよ。少しネタバレなので、まだの方はご注意を。

Dsc01594

評判通り、いいデキでした。オリジナルヤマトにかなりの思い入れがある私でも、すんなり受け入れられる作品です。運良くBlu-Rayを入手できたので、もう繰り返し何度も何度もみてますよ。

1~2話の一番の期待はやはりヤマト発進シーンでしたが、そのシーンは・・・オリジナルの3話を2話に詰め込んだからか、ちょっとあっさり。抜錨シーンはあの曲で、その後はあの曲で、と2199の発進シーンの音楽の使いかたは良かったと思います。でも発進シーンはオリジナルPART1劇場版が最高ですよ。

主役のヤマトはかつてのPART1の作画の雰囲気を意識したデザインですが(艦首ミサイルが喫水線上に乗っていないとか、喫水線が低めとか)、新世代のヤマトだしもうちっとスマートにしてもいかったんじゃないかな(私は復活篇ヤマトが好きなので)。艦載機による空中戦は見応えありました。

オリジナルほど単純ではない性格や人間関係のキャラクター達は、これからどのように動いていくのか楽しみです。

映像が新しくなり、設定も変わり、キャラのデザインが変わり、キャラの性格も変わり、更に声が変わっても、間違いなくヤマトだ、俺達はヤマトに帰ってきたのだ、と思えるのは、効果音や音楽というオリジナルとの共通項があるからではないでしょうか。音や音楽の持つ力は偉大です。

我々オールドファンだけならず、ヤマトを見たことがない世代の新しいファンが増えて欲しいものです。その結果ヤマトといえば2199のことを指し、オリジナルのヤマトは昔のヤマト、なんて言われる時がくるかもしれません。私としては、今回の2199の素晴らしいデキを喜ぶとともに、オリジナルのヤマトの良さを再認識できたのが良かったかなと(しつこいけど、発進シーンは劇場版PART1に勝るものなし!)。

そして抜錨という言葉がとにかく耳に残りました。抜錨!抜錨!

2話で急ぎ抜錨・発進したヤマトですが、残りの話数が多い分、それ以降はタップリと見せてくれるということでしょうから、3話以降を楽しみに待ちたいです。我々オールドファンも驚きの展開がきっと待ち受けていることでしょう。

それから早くサントラ出して欲しいです(思っていたより新曲が多かったですし)。音響監督吉田さんよろしくお願いします。

|

« 本日オープンの日 | トップページ | コペン 小ドライブ »

宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事

コメント

発進シーンは自分も「あっさりしてる」と思いました。
と言うか、最初の艦隊戦シーンの艦のディティールが凄かったw

アホ毛キャラがいるとか不安もあったのですが、蓋を開けてみれば大満足の出来w
キムタクヤマトに比べて、なんてマトモw

投稿: どつぼ | 2012/04/19 08:33

どつぼさんも2199ご覧になりましたか。

艦のディテールは、3DCGに手書きで描いて、それをまたデジタルに戻しているとか。

発進シーンはもうちっとタメとか緊張感とか欲しかった、なんて思いつつも、毎日Blu-Rayで発進シーン見て楽しんでます。

実写版ヤマトは、実写でヤマトを作ったら、ガミラス人やイスカンダル人はどうやってもこうした描写になってしまうのは仕方ないのかな~と思いました。

山崎監督の ALWAYS 三丁目の夕日はとても好きな映画なんですけどね。

投稿: BUTCHY | 2012/04/19 23:19

1話のみファミリー劇場で視聴しました。SD画質での視聴だったので復活篇DC版の2199PVで画質を脳内補完して観ました。第一章は観に行けませんでしたが6月はぜひ大画面で♪
以下ネタバレ含みます。

「抜錨」今回のヤマトを象徴する言葉かもしれません。
歴代艦長総出演や二代目機関長など後付であった人物の登場はニヤリとさせられます。佐渡先生の獣医封印には賛成ですww

投稿: Wax | 2012/04/22 10:00

Waxさん

「抜錨する?」なんて普段の会話でも意味なく使ってしまいそうなくらい、耳に残りました。

私は気づかなかったですが、佐渡犬猫病院ではなくなっていたのですね。

6月以降も楽しみで仕方がありません。

話全然違いますが、会社の同僚の女性が出淵監督の飲み友達だったと最近知りまして羨ましい~と思ったことがありました。

投稿: BUTCHY | 2012/04/26 00:31

「抜錨!」と言ってサイドブレーキを下ろすww
復唱してくれる人がいるとなおよろしいかとww

出渕監督には以前東京である劇団の芝居を観に行った時
偶然お会いしたことがあります。
「出渕さんですか?」との私の問に「はい」と答えてくれ
10分前後だったかと思いますがお話をさせていただいたことがあります。数年前のことなのでもうヤマトに取り掛かっていた頃と思いますがまさか総監督を務めるなど夢にも思っていませんでした。
すいません自慢話です;;

投稿: Wax | 2012/04/28 19:20

自分も観に行きました。2199。
平日に早引けして車でmovixさいたまへ。
夜の上映だけあって客の入りは少なめでしたが
見事に40+の人達ばかり。
実写版や復活編とも違うオリジナルヤマトのリニューアルだけあって、なんか上映までドキドキしましたよ(笑)

出来はホントよかったと思います。
TOKYOMXの先行番組でもやってましたが
ヤマトのBGMは正式スコアが残っておらず
宮川彬良さん自ら耳コピで書き起こしたらしいですね。

私が行った時には(3日目ですけど)Blu-Rayは売り切れ・・・Amazon待ちです。
早く観まくりたいです。
抜錨から発進シーンはなんでも庵野さんがコンテ切ったとか、チラっと聞きました(真相不明情報ですが)。崩れる落ちる岩がオリジナルそのまんまで思わず噴きそうになりました(笑)

とにかくとにかく続きが楽しみですね。
UCにも先行上映に行ってますので、今年はmovixさいたまに一番お世話になる一年になりそうです。

投稿: quogli | 2012/04/29 23:41

Waxさん

ゴールデン仕事ウィーク中でなかなか時間が取れず
返信遅れてすいません。

抜錨!サイドブレーキ下ろし、いいですねl.
一人でドライブの時は言っちゃいそうです。

監督とお話なさったのですか。うらやましいですね。
でも今話をする機会ができても、聞きたいことが沢山
あっても全く聞けないような状況になりそうです。
○○の正体は?とか。

投稿: BUTCHY | 2012/05/04 06:53

quogliさんもご覧になりましたか。

Blu-Rayは残念でしたね。新宿以外は結構早く売り切れたようです。

庵野さんは、オープニングのコンテの準備稿を描いた
のは確かですが(Blu-Rayの付録についてますので)
抜錨~発進シーンについては私は情報を持ってません。

庵野さんがその部分のコンテきったら、ナディアと
同じようにヤマトPART1そのまんまにするんじゃないかな
とも思います。(というか個人的には発進シーンは
PART1そのまんまにして欲しかったです)

3話以降も楽しみですね。公開が待ち遠しいです。

投稿: BUTCHY | 2012/05/04 07:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついに抜錨!(若干ネタバレあり):

« 本日オープンの日 | トップページ | コペン 小ドライブ »