リゼル まず作ってみる
| 固定リンク
「ガンダム」カテゴリの記事
- リゼル 2次申請結果(2011.07.06)
- リゼル 2次申請(2011.06.04)
- リゼル 突貫工事中(2011.06.01)
- リゼル 色塗り(2011.05.27)
- リゼル 2次申請締め切り直前(2011.05.22)
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「リゼル」カテゴリの記事
- リゼル 2次申請結果(2011.07.06)
- リゼル 2次申請(2011.06.04)
- リゼル 突貫工事中(2011.06.01)
- リゼル 色塗り(2011.05.27)
- リゼル 2次申請締め切り直前(2011.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
自分の場合ヘルメット部分の面を横方向に増やして
頬付近から内側に寄せます。
ヘルメットの頬部分の三角形ぶぶんを折り込むように。
うまく説明できませんが・・・
でも出来れば角が出る辺の方法より曲線で補えばいいんですけど・・・
思い切ってポリゴン数を気にせずモデリングしてみてもいいんじゃないかと思います。
その後ポリゴンを減らしてバランス取れればいいんじゃないかって・・・
言いたい事が上手く伝わらなくてすみません・・・
投稿: ユウ | 2010/11/26 23:38
ユウさん
ありがとうございます。伝わったと思いますよ。
顔を作るのは初めてでノウハウが全くないので、何をどうやれば紙としての顔を作れるのかホント試行錯誤の繰り返しになりますね。
それも楽しいですけれど。
ヘルメットは強引にグイっと曲げて、ガシっと接着しちゃおうと思います。
投稿: BUTCHY | 2010/11/27 08:13
ヘルメットを内側に向けたい件は、ガンダムをペパクラ化する人がみな通ってきた関門のように感じます。
先人方の展開図を何個か見てみると、参考になるかなあと思います。
※私がNT1でやった手法は構造が複雑になるのでお薦めできませんので、是非他の方々の展開図を…。
投稿: ★の | 2010/11/27 20:47
★のさん
なるほど、皆さんが通る道なんですね(私は今頃ですが)。
NT1の展開図さっそく拝見しました。
なるほど~、工夫してらっしゃいますねぇ。
先人の方の展開図は大変参考になるのですが、
どうしてもマネしちゃうので、見た方がいいような、
見ない方がいいような(笑)
投稿: BUTCHY | 2010/11/28 18:14