リゼル 資料
Amazonで頼んでおいた資料がなかなか届かないので、秋葉原へ行って自分の足で買ってきました。
このカトキハジメ メカニカルアーカイブズは小説版の資料でマサに私の欲しかったモノ。でもネタバレあるのであまり深くは読めません。肝心な小説もいい加減読まなきゃ、とこちらは古本と新本両方で購入。
これで、ガンガンモデリングできるかと思いきや、
どつぼさんからの「足が前に出すぎていて倒れそう」というコメントでハっと思いまして。今まで前方斜めからのお馴染みの設定画のイメージでモデリングしていたのですが、その結果、頭部や腕が体のかなり後方に位置しておりました。そのため頭部の前後位置を、足、胴体の中心線上に持っていったところ、前方にカッコよく張り出していた胸部が相対的に引っ込んで貧弱な感じになってしまい。
そもそも自立させるためや、人型として自然なカタチであるために、頭部の前後位置は足の中心線上になきゃいけないのか、では腕や肩はどうなのか。
今のリゼルのモデルでも、パースをつけるとそこそこカッコよく見えますが、上記写真の様にパース無しだとなんだか短足に見えます。それは腰部フロントアーマーのせいなのか、バックパックやいかり肩で腰から上が長く見えるからなのか、横幅広くしたからなのか、足をハの字に広げているからなのか、本当に足が短めなのか、それともこれでいいのか(笑) 何らかの模型で確認するのが良さそうです。
それから、リゼルは可変機ですが、紙ゆえにこのモデルではウェーブライダーへの変形は全く持って考えておりません。
が、可変機構がこうなっているからモビルスーツ形態ではこうなっている、ということを理解した上で設計した方が模型として説得力が出ると思います。しかし、設定画からそこまで読み取るのはかなり面倒といいますか、無理です(笑)
ということで、プラモには極力頼らないつもりでしたが・・・・、MGを予約注文しちゃいました。
モビルスーツは難しい。。。
| 固定リンク
« リゼル | トップページ | リゼル ユニコーンの日 »
「ガンダム」カテゴリの記事
- リゼル 2次申請結果(2011.07.06)
- リゼル 2次申請(2011.06.04)
- リゼル 突貫工事中(2011.06.01)
- リゼル 色塗り(2011.05.27)
- リゼル 2次申請締め切り直前(2011.05.22)
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「リゼル」カテゴリの記事
- リゼル 2次申請結果(2011.07.06)
- リゼル 2次申請(2011.06.04)
- リゼル 突貫工事中(2011.06.01)
- リゼル 色塗り(2011.05.27)
- リゼル 2次申請締め切り直前(2011.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も完全に把握してるワケではないですが…
「足が一直線に真下にまっすぐ」だと自立しないという事です。
上から見た感じで…
つま先とかかとの先端で四角形(台形)が出来ますよね。
その中央が頭(と言うか上半身の重心)になる具合だと思います。
リゼルの側面図で言うと、足が真下に一直線な所を、股関節を中心に時計と逆周りに少し回転→接地面は足首で調整。
つまり足が後に反る感じにすると、自立するんではないかと思います。
当然、バックパックが重ければ重いほど足の反りが大きくなります。
文章じゃ伝わりにくいかな~
投稿: どつぼ | 2010/10/08 22:06
どつぼさん
分かりやすいご説明ありがとうございます。
なるほど~。よく理解できましたよ。
真っすぐだと自立しないなんて考えてもみませんでした。
勉強になります。
このあたり0から自分で検証していくと大変そうなので、
何かひとつモビルスーツのペパクラを工作して
理解したいと思います。
投稿: BUTCHY | 2010/10/09 22:07
始めましてじゃないけど
始めましてKENです。
よくブログ拝見してます。
私の場合
昔、落書きしていて、絵を遣ってる人に
「それじゃ倒れる」と言われました。
メタセコだと
脚をローカルOBJにして、
足の付け根にローカル軸の原点置いて
ヘッド30度、バンク15度ぐらいにして
横から見て足裏の中心が体の中心に来るようにする。
(つま先が長いモノは調整が必要。)
そうすると丁度、カカトを引いた感じになると思います。
どつぼさんが書いてる事と同じですね。
すみません。
投稿: KEN | 2010/10/10 00:13
( ゚∀゚)ノ<リゼルは短足でいいと思います!!
メタスなんかはもっと短足ですけど、大好きです。なんかかわいいし!
リゼルはZとメタスの間の子みたいなもんですのでZよりも短足気味でちょうどいいような気がします。
投稿: quogli | 2010/10/10 00:13
KENさん
コメント&ご説明ありがとうございます。
ローカル座標で回転させて実現しているんですね。
私は最近ローカル座標使ってないですが。。。
MSについては私はホント初心者ですので、
いろいろとお助け下さい(笑)
quogliさん
quogliさんのコメント、ココログの問題なのか、うまく表示されなくなってしまっているかもしれません。
リゼルは少々短足でいいですかね。
メカニカルアーカイブスにも、「リゼルは(ガン)タンク的ポジション」って書いてありましたし(笑)
ダサかっこいいあたりを狙います。
投稿: BUTCHY | 2010/10/10 08:50
あう。
最近PCが落雷の為か故障しまして
代替PCをMacに変えたせいかも。。。
表示がオカシイのは冒頭部分の顔文字あたりでしょうか?Macからだと正常に表示されているのでどのあたりがおかしいかわかりません。
やっぱりMac一本ってのは厳しいですね。しょんぼり。
投稿: quogli | 2010/10/10 17:32
私も何時まで経っても初心者です。
我流だし、間違った事を教えてしまいそうです。
手足はローカル座標で動かしてポーズ取った方が
修正が楽だと思いますよ。
投稿: ken | 2010/10/10 20:05
quogliさん
quogliさんの最新のコメントが一時的に全く見えなかったのですが、今は見えていますので大丈夫です。Macの問題でもないと思います。
私はMac持っていないので Macうらやましいですよww
kenさん
私もローカル座標で手足を編集してみます。
はじめましてではないということは、
あのkenさん?
これからもよろしくお願いします。
投稿: BUTCHY | 2010/10/11 07:53