巡洋艦 艦橋3
まだ艦橋やってます。
一番奥が前回の記事のモノです。艦橋基部と、その上のロケット状の部分、更に上のアンテナ部分がそれぞれ別パーツになっているため、写真の試作の様に組立て方が下手だとロケット部分が水平にならず、その上のアンテナも綺麗に垂直に立たないヨレヨレ状態になってしまいます。
手前二つが改良版で、艦橋基部とアンテナ部分を同一パーツとし、ロケットをそのパーツに差し込む構造となっています。カチっとした仕上がりになりました。
ロケットの前側のトンガリも、先端に穴を開けたり、六角錐にしたりと、なんとか工作し易い構造を求めております。
艦橋側面の羽も一番手前の様に2枚の紙を張り合わせないとカッチリ感が出ないですね、やっぱり。
| 固定リンク
« 復活2回目 | トップページ | 復活篇ヤマトの模型 »
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- 2202で最も気になるグッズ(2017.03.04)
「巡洋艦」カテゴリの記事
- 巡洋艦 帰還(2010.09.02)
- 巡洋艦 キャラホビ終了(2010.08.30)
- 巡洋艦 応急修理(2010.08.28)
- 巡洋艦 パッケージ完(2010.08.24)
- 巡洋艦 キャラホビ参加のお知らせ(2010.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ロケット状の構造部はホント難しそうですけど、手前の艦橋を見るとバシっと決まっていていい感じですね。
投稿: quogli | 2009/12/26 22:59