巡洋艦 艦橋4
| 固定リンク
« 復活篇ヤマトの模型 | トップページ | リンク追加 »
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマトよ永遠にREBEL3199について考える(2023.12.03)
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
「巡洋艦」カテゴリの記事
- 巡洋艦 帰還(2010.09.02)
- 巡洋艦 キャラホビ終了(2010.08.30)
- 巡洋艦 応急修理(2010.08.28)
- 巡洋艦 パッケージ完(2010.08.24)
- 巡洋艦 キャラホビ参加のお知らせ(2010.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
確かに巡洋艦の艦橋天頂部やアンテナ部分には細い管がいっぱい生えてましたね。なかなかペパクラ泣かせの艦橋だと思いますけど、これで着色すればなかなかいい具合に仕上がってるように見えます。アニメでは巡洋艦や駆逐艦の艦橋ってシーン毎に結構違っていたような印象があります(笑)そういう御愛嬌が復活編では皆無になって安心して見ていられますが、時の流れも感じて若干寂しかったりもして・・・(笑)
今年も1年間、ペパクラ工作お疲れ様でした♪
来年も野次馬に来ます(笑)
投稿: quogli | 2009/12/29 23:01
quogliさん
確かにアニメではシーン毎に作画はバラバラで
味がありましたね。
今回の復活篇のCGの完成度の高さで動く巡洋艦や
アンドロメダも見たくなってしまいます。
リメイクの企画もあった様ですが今でも
健在なのでしょうかね。
今年も沢山のコメントをいただきありがとうございました。
来年も応援よろしくお願いします。
投稿: butchy | 2009/12/30 07:27