宇宙戦艦と宇宙空母
Amazonで注文していたHYPERWEAPON2009が届きました。
小林誠さんのデザイン集といった感じの雑誌なのですが、今回はもちろんヤマト復活篇特集ということで。さっそく感想です。
宇宙戦艦ヤマト:
今回の3Dによるヤマトは非常に良くできたモデルだと思います。1/350ヤマトやDVD特典の庵野・真鍋1/700ヤマトの要素を取り入れつつも、どこから見ても破たんの無い艦首の造形などは秀逸かと。個人的には、船体中央部のボリュームに対して、艦尾のメインノズルをもう少し大きくした方がバランスがいいとは思うのですが、まぁ好みの範囲でしょう。
また後部魚雷発射管の2番目が喫水線上に無いのが気になると言えば気になるのですが、これは後部メインノズルの羽に魚雷が当たらない様にした結果でしょうか。
ただ、このモデルをベースとした新しいヤマトのプラモデルのリリース予定が聞こえてこないのが残念です。予定はあるのでしょうかね。私には紙があるので、ペパクラで作ってみるのもいいのでしょうが、既に完璧な3Dになっていて正確な図面があるものを立体に起こす作業はちょっと面白みに欠けるんです。。。
コスモパルサー:
私もPVを見ながらモデリングしてみましたが、本物は私のモノよりも遥かに大胆な形状ですねぇ。格納庫での映像表現が素晴しく、早く実際の映像を劇場で見たいものです。3Dの図面でなく、小林さんのラフ画をベースにペパクラにしてみようかしら。
宇宙空母ブルーノア:
2520のブルーノアよりもやや直線基調です。尖った艦首、若干下がったウイング、より曲線基調のブリッジ上部など、2520の方が私の好みですが、その差が300年の差ということなんでしょうかね。
スーパーアンドロメダ級:
主砲が3器しかないので、それほど大きい戦艦では無いと思ってはいたのですが、まさかヤマトより小さいとは! ダウンサイジングは素晴しいです。以前のヤマトはシリーズを重ねるにつれて、敵艦も含めてサイズがインフレ状態でしたから。
貨物船ゆき:
西暦2220年の世界では、貨物船にも2520への流れが見られるのですね。
アマール戦艦:
異星人の宇宙船ではこれが一番のお気に入りで模型にしてみたいです。全長どのくらいなのでしょうか。大きさ対比図にアマール戦艦が載っていないのが残念です。
バトルスター・ギャラクティカ:
私の好きなギャラクティカのメカが沢山掲載されているのが嬉しいです。サイロン・ベーススターが不気味で美しい・・・。
このHYPERWEAPON2009は間違いなく永久保存版でしょう。ヤマトファンなら買うしか。もちろん、ギャラクティカファンも!
| 固定リンク
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- 2202で最も気になるグッズ(2017.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おー!このような本が出ていたとはっ。
情報ありがとうございます。本屋で探してみます♪
投稿: ☆亜細亜 | 2009/11/29 12:28
自分のように持っていても活用法の無い人間にはやや宝の持ち腐れ感がありますが、ちょっと見てみたい本ですね。本屋でちょっと覗ける機会があれば見てみます。
投稿: quogli | 2009/12/01 00:25
この日記を読んで私も本屋で探して買ってきましたよ^^/
戦闘機好きの自分としてはコスモパルサーの設定画がカッコイイ!!これはペパクラにしてみたいものです♪
しかし、コスモゼロ21型のデザインは…いまいちかっこよくないんですけどw
そういえば古代艦長、また乗るんでしょうかねぇ…艦長なのに(笑)
投稿: Time-Ring | 2009/12/01 02:02
☆亜細亜さん
手に入るまでにまだまだ時間がかかりそうですね!
quogliさん
普通に読むだけでも、裏設定やデザインが決まった経緯やデザイナーの小林さんの思いなどが分かって、映画を見る上で深みが出ると思いますよ。眺めているだけで楽しい本です。ぜひご一読を。
Time-Ringさん
コスモパルサーをペパクラにするのは、Time-Ringさんの方が早そうですね。コスモパルサーは機体下面がどういう構造になっているのか知りたかったのですが、この本にもあまり掲載されてないっすねぇ。
コスモゼロは、見慣れるのに時間がかかりそうです。でも発進のプロセスがしっかり描かれそうで良かったです。古代はこれに乗ってあれに乗るんでしょうねw。
投稿: Butchy | 2009/12/01 22:01
無い!店頭に無いんです。。。。
結局セブンイレブン店頭受け渡しで発注、
到着待ち状態です。
すっかり手抜りました。。。。。
投稿: WAX | 2009/12/05 23:01
WAXさん
Amazonにも在庫がなく、結構売れているようですね。この本が売れるのはファンとして嬉しい限りです。
WAXさんのコスモパルサーを更にカッコ良くできるネタ満載ですから、早く届くといいですね。
投稿: Butchy | 2009/12/07 08:12
お久しぶりです。
お元気にされてるかな・・と思い訪れてみますと、
何と巡洋艦とは!
僕、好きなんですよ~P2のメカ。
特にこの艦は「葉巻型」と言われて、隠れファンが結構おりますよね~。
さて、
明日から復活編公開ですね。
正直万感の思いがします。
そんな中、劇場販売品の中にペパクラヤマトがありました。
これを手にした時、真っ先にこちらの事が脳裏に甦ってきました。
http://www.toho-a-park.com/gekigen/cyamato2009.html
HW2009僕も買いました。
凄い内容で、かなり嬉しかったんですが、大学の研究室の連中とパルサーや人を母体としてあの艦載機格納庫の寸法を計算してみると、
何と格納庫の中にヤマトがスッポリ入ってしまいます。
(^O^)
まっここらへんはヤマトのお約束!って感じですよね。
いよいよ明日、復活!
投稿: 緋村伊織 | 2009/12/11 17:47
緋村伊織さん
ご無沙汰しています。
ペパクラのヤマトが劇場で販売されるのですね。
いい情報ありがとうございます。
これは必ず買って作ります。
格納庫にヤマトがすっぽりですか。
艦載機搭載数を増やす意味もあってあんだけ横幅が
太くなったヤマトでも、そこらへんはやっぱりヤマトなんですねw。
ペパクラも気になりますが、設定資料集(1500円)が
もっと気になりますw。
投稿: Butchy | 2009/12/11 22:09
コスモパルサーはお気に入りですね。格納庫内のシーンなんか気合入りまくりの出来ですし…
コスモパルサーって先代コスモタイガーより大型化してるのかと思いきや、実は小型化してるんですか…!?
投稿: 通りすがりのヤマトファン | 2011/02/11 10:34
通りすがりのヤマトファンさん
格納庫は発進プロセスなども含めてよく考えられていますね。
コスモパルサーは小型化しているし、コスモゼロもカタパルトのエレベーターの大きさを考慮して翼をたためる様になっていますし。
ヤマトの全幅を膨らませたり全長(今回は280m?)を少し伸ばしたり、艦載機を小さくしたりと努力してますが、やっぱりヤマトにあれだけの艦載機を載せるには無理あるかとw
投稿: BUTCHY | 2011/02/12 10:54