ガンダム
今日はゆりかもめの有明駅付近でお仕事。しかも早く終わったので、これはチャンス!とお台場のガンダムを見に行きました。
台場駅までは有明駅から3駅くらいなので、歩いているうちに18mもあるガンダムがだんだん見えてくるだろうと高をくくっていましたが、歩けど歩けどガンダムは見えず。結局ガンダムが見えたのは、かなり傍まで来てから。実物大への期待が大きすぎました。
ちょうど夕陽のガンダムが見られました。
近くで見ると確かにスゴイ迫力です。
ガンダムの股間。
ガンダムの注意書き。
ガンダムのおしり。
ふくらはぎが色っぽい。
パネルラインの表現がそれっぽい。
ガンプラにおいてリアルさを出すためのいろいろな塗装表現があると思いますが、この18mという実物大の模型が出す表現力に勝るものはないでしょう。ガンプラの歴史の中で塗装表現にも時代時代のトレンドがあったでしょうけれど、この実物大ガンダムの存在が、またひとつの転換期をもたらすのではないでしょうか。
この実物大ガンダムを見た結果として、全長18mで2足歩行の陸戦兵器があり得るかと問われると、それは無いだろうなと感じました。足をここまで長くして重心を高くしたり標的になりやすくなったりする必要もないだろうし、足1本やられると途端に移動できなくなるというもろさ(この時代のモビルスーツは地上では基本的に飛べないし)も大きな弱点だと感じたからです。
この実物大ガンダムは、リアルな兵器というよりは、巨大ロボット実現の夢を与えてくれるものだったと思います。ビームライフルを持っていなかったのも良かったんじゃないかな。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2202で最も気になるグッズ(2017.03.04)
- ブログ移転延期のお知らせ(2015.12.30)
- ブログ移転のお知らせ(2015.11.03)
- 近況(2015.10.20)
「ガンダム」カテゴリの記事
- リゼル 2次申請結果(2011.07.06)
- リゼル 2次申請(2011.06.04)
- リゼル 突貫工事中(2011.06.01)
- リゼル 色塗り(2011.05.27)
- リゼル 2次申請締め切り直前(2011.05.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
嗚呼、これ自分も見物に行きたいです・・・。
でもガンダム見るためだけにお台場詣でもどうかなぁと思って結局足が向かないです。
・・・いつまででしたっけ?
終わるまでには、なにかしら理由をつけて見に行きたいですね。
投稿: quogli | 2009/08/14 00:18
quogliさんは、お住まいどちらでしたっけ。
私も東京近郊に住んでいるので、いつでも見に行けると思うとなかなか見に行けず、たまたま近くまでいったのでやっと見ることができた。という感じです。
公開は8月31日までだと思います。公開が終わってから後悔する前にお台場に行った方がいいと思いますよ~。
投稿: butchy | 2009/08/14 05:45
読ませていただいてやっぱりペパクラ作る人ってガンダム(ガンプラ)好きなんだな、と(^^)
自分もいくつか作りました。ジオン軍ばかりですけど。
自分も見に行きましたが、これだけ大きなものだと大味なもろハリボテなものになりそうですが(那須ハイランドパークにある胸像)、細部までしっかり作りこまれていてすごいと思いました。
公開終わったらどうなるんでしょうね。
捨てちゃうにはもったいなさすぎますが。
投稿: mkj | 2009/08/14 08:38
自分も東京近郊です。
行こうと思えばすぐ行けるんですけど
なにせお台場に他に用もないので見に行ったら行ったで切ない気になるかも・・・と思ってしまって中々いけず。
そういえばいまコミケやってるので、行くとしてもお盆は人が多そうなので避けたほうがいいかもですね。
投稿: quogli | 2009/08/15 00:29
mkjさん
もしペパクラをやっていなかったら、今でもガンプラを作っていたでしょうねぇ。
ガンプラをそのまま18mの実物大にしていたら、全然間がもたなかったでしょうけれど、このガンダムは18mの大きさでらしく見せる表現が素晴しいと思います。
終了後どうなるのかは気になりますね。胸像は営業で日本全国行脚、その他のパーツはオークションで売却、ってところでしょうか。
quogliさん
ガンダムの真下をくぐるのに並んで待ちますし、オフィシャルショップでプラモデルを買うならばかなり並んで待ちますので(私の時は90分待ちだったのであきらめました)、ガンダムだけでもお腹いっぱいになれますよ。ちょっと見るだけなら一瞬で終わりますが(笑)
投稿: butchy | 2009/08/15 08:42