メタセコイア プラグラインまた試作
懲りずにもうひとつプラグインを作りました。前回の TsuraIchiの派生版で、前回は頂点を面に吸着していたものを、今回は選択した辺へ吸着させます。
1個の辺と1個以上の頂点を選択して実行すると、
頂点を選択した線の鉛直方向に移動して、辺に吸着させます。つまり頂点、辺が一直線になります。
この様に、頂点を選択して、
頂点を辺上に乗せることにも使えます。
立体の全ての頂点と、1個の辺を選択して実行すると、
こうなります。こちらはあまり使い道は無さそうですが。。。
mkjさんの Linearに機能的に似ています。違いは頂点を整列させる方向を、端点間とするのか、選択した辺とするのか、という所です。状況によって Linearと使い分けるといいでしょう。
頂点を移動させるロジックを作るにあたっては、ノートに頂点と辺を描いて、辺の長さはルートなんとかで、内積はなんちゃらコサインθで、移動先の頂点の座標はナントカで・・・とノートが計算式でいっぱいになりまして、数学の問題を解いている様でした。
エラー処理のロジックをしっかり作りこんだら、こちらもアップしたいと思います。
| 固定リンク
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「メタセコイア」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- リンク追加(2009.12.29)
- メタセコイア プラグイン Icchoku機能追加(2009.09.19)
- メタセコイア プラグイン TsuraIchi機能追加(2009.08.19)
- メタセコイア プラグインの今後(2009.08.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント