« メタセコイア プラグラインまた試作 | トップページ | メタセコイア プラグインの今後 »

2009/08/16

メタセコイア プラグイン:Icchoku

選択した1個以上の頂点群を、同時に選択した1個の辺の鉛直方向あるいは指定した座標成分を固定したまま移動して、選択した辺に吸着させる Selectプラグインです。


1個の辺と、1個以上の頂点を選択して実行すると、

Icchoku09


選択した頂点群が、選択した辺の鉛直(またはその逆)方向へ移動して、辺に吸着します。

Icchoku10


頂点を整列させたり、頂点を辺上に乗せたり、いろいろと使えます。他の使い方は、この記事も参照して下さい。

動作上不具合があればお知らせ下さい。


■更新履歴

 Ver0.50 2009/08/16 (SDK Rev2.49c) 公開版

 Ver0.60 2009/09/19 (SDK Rev2.49c) X,Y,Z座標固定での移動機能を追加



「Icchoku06.zip」をダウンロード


#2009/9/19

X,Y,Z座標固定での移動機能を追加したのに伴い、記事を修正しています。

|

« メタセコイア プラグラインまた試作 | トップページ | メタセコイア プラグインの今後 »

ペーパークラフト」カテゴリの記事

メタセコイア」カテゴリの記事

コメント

早速二作目ですね。
はやい!

パラメータを入力するようなプラグインを作りたいけどWTLを全然理解できない!と思っていたら理由は私がバカだから、、もひとつかもしれませんが、主因はExpressEditionにリソースエディタが無いからでした。

そのためVC++のセットアップ手順にリソースエディタのセットアップを追記しました(項10.以降です)。
これでダイアログのデザインができるようになる、、と思います(^^;
自分ではなにも作っていないのでえらそうなことはいえませんが、少なくともWTL Stationのrcファイルを開いてダイアログ・デザインをいじれました。

投稿: mkj | 2009/08/17 22:33

mkjさん

どうもありがとうございます。ダイアログが使える様になるとプラグインの幅が広がりますね。

現在、TsuraIchiにX,Y,Z軸方向に頂点を吸着させる処理を追加しています。方向の指定にダイアログボックスを使えるとらしくなりますね。でもとりあえずは、index番号で機能を選ぶ方式で作っております。。。

投稿: BUTCHY | 2009/08/17 23:08

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: メタセコイア プラグイン:Icchoku:

« メタセコイア プラグラインまた試作 | トップページ | メタセコイア プラグインの今後 »