巡洋艦 基本モデル完成の続き
実写版やリメイク版が話題ですが、個人的には新作のTVに期待です。宇田川キャラは古代だけなのか全体に対してなのか、それとも復活篇以外の作品についてなのか。キムタクさんは話題性にはいいですが、キムタクサイドにもかなりリスクがあるんじゃないかしら(笑)。全て実現すればいいですね。
最近の私ですが、仕事が忙しく週末も家事したり会社のWebトレーニングをしたり昼寝したりと、ペパクラの時間はあまりありません。私の勤務する会社も景気後退や業界再編の波に飲み込まれ私も一時仕事がほとんどなくヒマしてましたが、時間があったらあったでペパクラへのモチベーションも上がらず。やはり仕事が充実している方が精神的にも充実するためか、ペパクラにも集中力が出るようです。
ということで本日ちょっとだけ進捗。前回で完成したハズのモデリングですが、まだイジってます。
リング部分を少し太く、艦橋の土台部分も若干高くしてみました。その分、第一艦橋部分を若干低くして艦橋構造物は重心が低い印象に。こうした方がこのあたりの立体の重なりの面白さを強調できていいかなと。画像じゃ自分で見てもわかんない程度ですけどね。
ただこうすると相対的に船体中央部のボリュームが無くなってしまいます。軍艦らしく船体中央の艦橋周辺にボリュームを持たせるのか、後部のエンジンのリング部分にボリュームを持たせるのかバランスを取るのが難しいところです。
リング部分は前から見ると結構厚いことがよくわかります。
後ろから見ると、ミツバチのお尻のよう。
ま、こんな感じで。スリムな印象に見えますが、これでもアニメ設定画の側面図よりもかなり太いのですよ。
| 固定リンク
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「巡洋艦」カテゴリの記事
- 巡洋艦 帰還(2010.09.02)
- 巡洋艦 キャラホビ終了(2010.08.30)
- 巡洋艦 応急修理(2010.08.28)
- 巡洋艦 パッケージ完(2010.08.24)
- 巡洋艦 キャラホビ参加のお知らせ(2010.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
下から二番目の画像のアングル、いいですねぇ。
巡洋艦が一番魅力的に見える角度だと個人的には思います♪
実写版の話、ちらっとwebで情報を見ましたがキムタクの話題先行でよくわかりません。
つっても元は東スポですから微妙ですが・・・。
しかし最近のヤマトは、一体全体どうなってんでしょう(笑)
まぁ豊富な話題でヤマトが盛り上がるのはいいのかもしれないですね。
投稿: quogli | 2009/07/12 22:48
モデリング順調に進んでいますね。かっこいいです。
ボディの周りのパーツはペパクラ設計では泣かされそうですが、アンドロメダで解決されているから問題なしですか?
リンクのほう完了しました。ご確認いただけますでしょうか。紹介文章がヘタクソですみません。
(アクセス数増加が期待できませんので悪しからず、です。)
投稿: mkj | 2009/07/13 22:14
はじめまして。
コスモタイガーで検索をかけたところここにたどり着きました。
PS版のコスモタイガーを一目見たときから立体化を強く希望していましたが、待てど暮らせどなかなか立体化されなくて・・・ 我慢しきれずに既存のキットに色々改造を施しましたが、私の技量では独特のあの下向きの「しなり」が大改造過ぎて泣く泣く諦めていました。
作品を拝見させていただきましたが、すばらしいの一言に尽きます。
特に感動しましたのはペーパーという「素材」の魅力です。プラスチックだとどうしてもあの設定資料集にある「先鋭さ」や「ステルス性」を表現しにくいのですが、作品は設定資料集の造形美が忠実に再現されています。
ワンフェスへの出品もご検討されているとのことですが、是非前向きでのご検討をお願い致します。
初投稿にもかかわらず、長々と失礼致しました。
投稿: うまい棒チーズ | 2009/07/14 00:08
quogliさん
確かに最近のヤマトはどうしたのでしょうね(笑)
小林誠さんのブログにも書いてある情報なので、
企画が実際に動いていることは間違いないとは思うのですが。
ただ個人的にはリメイクはやって欲しくないです。
PART1ならばかつてのPART1の雰囲気が好きなので。
その分新作をガンガンやって欲しいですね。
投稿: butchy | 2009/07/14 00:42
mkjさん
アンドロメダでは実は何も解決していなくて、
工作しづらい展開図を力技で工作したので、
今回はそうした部分を解決するのが目標です。
うまくいくといいですが。
リンクと紹介文ありがとうございました。
私も近々リンクさせていただきます。
投稿: butchy | 2009/07/14 00:45
うまい棒チーズさん
ようこそいらっしゃいました。お褒めのお言葉ありがとうございます。
PS版コスモタイガーはカッコいいですよね。
ワンフェスではいくつかガレージキットが出たようですが、
バンダイの1/350ヤマト付属のコスモタイガーが、
結構ステルスだったりします。
私のコスモタイガーは、ステルス性を狙った訳ではなく、
紙だからそうなってしまっただけなのですが(笑)
それだけ紙との相性が良かったかもしれませんね。
初めて完成させた作品ですので、展開図はヒドいもので、
公開するにはかなり作り直さなくては、と思っています。
いつになるかわかりませんが、気長にお待ちください。
投稿: butchy | 2009/07/14 00:54