もう3年
車検に出していた愛車 GOLF V GTIが戻ってきました。
3年で走行距離9,557km。つまり年間3,000kmちょっと。日本で最も走行距離の少ない GTIに違いないでしょう。独身の頃は時間さえあれば車に乗っていたので、年間1万kmはいっていたんですけどね。
車検を通すのは前車のインテRに続いて2回目です。乗り換えてもう3年、早いものです。
なぜ今までインテRしか車検を通さなかったのか、愛車遍歴を勝手に振り返ります。
最初に買った車は中古のUSシビック・クーペ4AT。スポーツ・シビックのハッチバックの顔付きに、シビック・フェリオのロングホイールベースを合わせた伸びやかなクーペスタイリングと、USからの逆輸入車という希少性が好きでした。写真はカタログからで、実際の愛車は黒色でした。
ステアリングをセンターに戻しても左に傾いていたり、ドアを閉めたらパワーウィンドウが壊れたりと、トラブルが多いなぁと思っていたら、これは事故車だったそうで。ホンダ系の中古車ディーラーの営業さんは絶対に事故車じゃないと言っていたのに、騙されました。オートマに飽きて、2年で乗り換えました。
2台目は、5thプレリュードSIR 5MT。憧れの DOHC VTECエンジンです。当時としては珍しい縦目と極端に長いフロントのオーバーハング。こんなにカッコ悪い車もないだろうと思ってましたが、エアロをつけてローダウンさせたら良くなりました。教習所以来7年ぶりのマニュアル車にも苦労しましたね。毎日早朝練習して、マニュアルの運転技術を磨いた車でし た。
最近もあちこちで集中豪雨による被害がありますが、この時も 60mm/1時間を超える集中豪雨で、立体駐車場の地下にあった愛車は完全に水没。新車から納車2年で一瞬にして廃車となりました(涙)
リア右側のDOHC VTECの文字が誇らしげでした。トルクも太く、ハイカムに切り替わった後のギュイーンというエンジンの伸びは、のちのDOHC i-VTECのインテRにもない楽しさでした。
車内も完全に水浸し。当時人気だったアルパインのナビも一瞬でパーです。この車はサイドブレーキレバーの感触が好きだったなぁ。
閉じていたサンルーフは、水でショートして勝手に開いてました。ちなみに一緒に水没したセルシオは完全防水なのか、水に浮いてました。さすがセルシオ(笑)
ドナドナド~ナ~ド~ナ~。突然の別れです。
プレリュードを突如失い、いろいろ考えたすえ購入した3台目は、ホンダから離れスバル・レガシィB4 RSK 5MT。当時ホンダ車では、S2000が話題だったのですが、納期の遅さと敷居の高さであきらめました。
B4の問題は、2時間乗ると腰が痛くなるというシートの悪さ。また、VTECエンジンからの乗り換えでは、ターボラグやアクセルの踏みこみ量とマッチしない加速感に慣れることができず、またまた2年で乗り換え。
またよほど愛着が無かったのか、写真もカタログも一切残っていなかったので、画像なしです。
4台目はホンダのレーシング魂、涙目インテグラ TYPE-R 6MTであります。新車発売直後にディーラーに冷やかしで見に行ったら、営業さんに頼みこまれて買ってしまったという感じ。ジムカーナなどのスポーツ走行も少し楽しみました。
初めて車検を通したほど車としては大変気に入っていたのですが、車両保険の異常な高さ、同乗者からの乗り心地の悪さへの不満などの問題もありました。
また、この車に乗る時は、TYPE-Rという称号からくるプレッシャーをいつも感じていて、リラックスして運転することはできなかったですね。。。
この間に結婚し将来も考えて2回目の車検の前にゴルフV GTI DSGに乗り換え、昨日それも車検を向かえた訳であります。
このゴルフにはまだローンも残っているので永く乗り続ける予定です。いい車だと思いますが、やっぱりシフトノブとクラッチペダルが恋しい。。。いつかはオープン。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント