巡洋艦 プラグイン
そろそろ立体として成立する様にパーツの合いなどを揃えていこうと思います。
が、メタセコでカッチりモデリングするのは難しいですねぇ。主力戦艦を放置して巡洋艦を始めたのは、小さなモデルで私なりの紙宇宙戦艦の構造を作りあげるためでしたが、実は巡洋艦は主力戦艦やアンドロメダよりも構造が複雑でした。ヤマト復活篇PVについて、CGのヤマトのどうとか、動きがどうとかいろいろ書きましたが、あれだけのCGを作れる人たちはやっぱり凄いです。私はこんな低ポリゴンを調整するだけでもうヒィヒィです。
もうちょっとカユイ所に手が届くような機能がメタセコにないかしら・・・と探したら便利そうなプラグインが沢山ありました。
ちょっとプラグインで遊びすぎました。でもこれで、かなり作業効率がアップすると思います。
| 固定リンク
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマトよ永遠にREBEL3199について考える(2023.12.03)
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
「巡洋艦」カテゴリの記事
- 巡洋艦 帰還(2010.09.02)
- 巡洋艦 キャラホビ終了(2010.08.30)
- 巡洋艦 応急修理(2010.08.28)
- 巡洋艦 パッケージ完(2010.08.24)
- 巡洋艦 キャラホビ参加のお知らせ(2010.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント