復活篇 Promotion DVD
ウチにもようやく届きました。DVDプレゼント担当さんありがとう!
YouTubeで見た映像と同じですが、高画質で見られるのは嬉しいです。以下、私の好き勝手な感想を。
ヤマト:
ついにCGになったヤマト。人それぞれの「俺ヤマト」像が、CGで画一化されてしまうのは残念な気もします。
新ヤマトは船体中央部分の横幅がかなり太いですね。上の写真の様な、艦首からのパースでは船体部分のボリュームたっぷりでいいのですが、後部のメインノズルが小さいのでリアからのパースではちょっと尻つぼみでメタボな感じです。
このヤマト、バンダイのプラモ1/350ヤマトとの共通点が多いですねぇ。1/350ヤマトでは???だった部分はかなり改善されている様です。CR宇宙戦艦ヤマト2とはまた違うアニメ的なCGの表現、私は好きです。
第一艦橋:
(松本)零士メーターはついに廃止。残念ですが、流石に今の感覚には合わないですかね。新ヤマトでは、コンピュータのキーボードを叩いたり、音声での対話が行われたりするのでしょうか。。。
第三艦橋:
確かに色が赤でなくグレーです。第三艦橋が船体から外れて単独で飛べるようなウワサもありますが、昔の復活篇の企画にあった船体から分離する電算室(艦首上部のドーム部分)が第三艦橋に移ったのでしょうか。
同じく昔の企画にあった、船体が割れて小型の宇宙船が出てくる仕組みは無くなったようで良かったです。
主砲:
砲口にエネルギーがチャージされてから発射されるような動きですが、正直言ってジレッタイです。1本ずつタイミングがズレるのも貧弱に見えます。一気にドカンと発射された方が迫力があるかと。
旗艦ブルーノア:
最近は200年住宅もあるくらいなので、2520年の世界まで続く400年宇宙空母も確かにアリかも。HYPERWEAPONでの絵に比べて直線的でメリハリ感が無くなってしまったのが少々残念です。主砲が2220年風に変わっているのはいいとして、主砲の位置が腰高で重量感がない感じもします。船体の形状に沿って傾いていた2列の主砲を水平にしたからでしょうか。
スーパーアンドロメダ級:
船体側面の赤が強くて艦橋が上に長いのがスーパーアンドロメダ級でしょうか。確かに波動砲は2門あるようです。もうちょっとアップで見たい!
主力戦艦級:
だんだんカッコよく見えてきました。
コスモパルサー:
パルサーってあまり強そうな響きがしないので、コスモタイガーV(ファイブ)くらいにして、コスモタイガーの名を残しても良かった。でもカッコイイです。
避難船団:
ちょっと船と船の間が近すぎないでしょうか。一隻事故ったら次々と玉突き事故を起こしそう。
敵メカ:
今までのガミラスなどの敵メカは、我々と似たような技術や文化(宇宙ではあまり意味無さそうな背の高い艦橋とか3連装砲塔など)が感じられたので敵ながら親近感があったのですが、今回の敵メカは地球人とは全く異なる技術・文化の宇宙船という感じが強くします。親近感がわかないので、模型化したいとは今は思いませんが・・・。
キャラクター:
湖川キャラになって松本色が無くなったのは残念という意見はありますが、私はキャラが新しくなるのは大いに結構だと思います。目が死んでいる様に見えるのは、ハイライトがないのと、まつ毛が少ないからでしょうか。
音:
音というのは意外とヤマトを見ていた人の脳裏に強く残っているものです。主砲の発射音はあの音でなくてはならないのです。今回の効果音はあくまで暫定で本篇では昔の音に戻っているものと期待していますが・・・。
CGの動き:
CGって、緻密に描かれたメカをたっぷり見せようとするためか、動きがゆっくりで直線的になりがちですが、今回の映像にも少しその傾向が感じられます。例えば主砲発射後、砲身が反動で後ろに下がりますが、その反動のチカラが感じられないのです。
ヤマト発進時のスピード感はいいと思います(ゆっくり動かせば重量感が出るというものでもないかと)。
逆さまのコスモパルサーから逆さまに見えるヤマトがグーンと近づいて過ぎていく、みたいな映像はコスモパルサーに乗っている様に感じられ、CGならではの良さですね。
コスモパルサーと敵機とのドッグファイトは・・・CR宇宙戦艦ヤマト2のコスモタイガーのシーンの方がいいです。CRヤマト2の映像は動きが素晴しかった。
敵の弾:
かつてのスタートレックの光子魚雷の如く赤い弾がゆっくり発射されますが、シューティングゲームの敵の弾の様で簡単に避けられそう。
宇宙:
ヤマトの世界の宇宙には上下があって下方向への引力があるのは今回も健在です。爆発した敵メカの破片が見事に落下していきますが、少々やりすぎ?
いろいろと書いてきましたが、上記の私の好みなんかはどうでもいいのです。年末に新しいヤマトが見られるというだけで、ワクワクして待ちきれなくて何度も何度もPVを見ているのです。何がどう新しくなってもいいですが、音、音だけは昔のままで!!!
| 固定リンク
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- 2202で最も気になるグッズ(2017.03.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お久しぶりです!
DVD届きましたか。
僕も穴開くんじゃないかって程見ましたよ(笑)。
色々な意見が飛び交ってますよね~。
僕も、デスラーやスターシァ、アナライザーが出てくるかどうかが気になってたりします(^0^)。
キャラの描かれ方が随分変わったので、松本レディーのあの美しさが見られないのはちょっと残念なのですが、新しいヤマトレディーが見られるかもしれませんね。
あと、雪が死んでるのであれば、もうアナライザーと雪のコントが見れないのが、ある意味一番ガッカリな気が。(^^;)
>コスモパルサー
やっぱこう聞こえました?皆そういうんです。
僕、なんかパンサーって聞こえちゃいました。
タイガーの次はパンサーかな?って純粋に思っちゃって、どっちなんでしょね。
投稿: 緋村伊織 | 2009/06/07 14:20
緋村伊織さん
お久しぶりです。まずはホビージャパンの新型デスラー艦、カッコよかったです。
確かに女性キャラがどうなるのかは気になりますね。アナライザーと雪のとの関係は、娘の美雪に引き継がれるかもしれません。デスラーは出ない雰囲気ですねぇ。
タイガーの次はパンサーって、なるほどそれもアリですね。でも小林誠さんのブログにコスモパルサーってしっかり書いてあるので、今回はパルサーで正解の様です。
投稿: butchy | 2009/06/07 18:48
自分も遅ればせながらようつべで見てきました!!
冷静に見ましたが、やっぱり興奮を隠しきれない自分がいます(笑)
キャラはもうちっと松本キャラに似せてほしかったですね・・・ガッチャマンかと思いましたよw湖川さんの経歴からしてもっと松本系キャラにすることも可能かと思いましたが、松本レーダーの廃止と共に松本色を消してしまってますね。
でも、まぁイデオンやダンバインが好きな自分としてはこれもアリかなって気はします。湖川系女性キャラは好みなので女性キャラには期待です。
コスモタイガーの名称がなくなったのは自分も残念です。コスモパルサーは結構重装備ですね。主翼にかすっただけで爆発しそうです。制服が何故か昔のままでしたね。
他にもいろいろ自分なりに感ずる所、大でしたが長くなりそうなのでこの辺で・・・(笑)
しかし、この時代の地球は未曽有の危機が頻発する人類受難の時代ですね(笑)
投稿: quogli++ | 2009/06/10 23:22
quogliさん
女性キャラがどうなるかは楽しみですね。
カララの様な顎の張った骨格のハッキリしたキャラになるのでしょうか。
個人的には佐渡先生が湖川キャラの世界でどうなるかが気になっております(笑)。
投稿: butchy | 2009/06/11 22:47