パプテマス
帰宅したら郵便受けにシロッコのカタログが置いてありました。
日本でも発売になったのですね。ディーラーの営業さんが持ってきてくれてました。
シロッコの写真を初めて見たときは、カッチョいい~と思いましたが、新型ゴルフもシロッコ顔になったのを知ってからはちょっと冷めました。
トランスミッションは6速DSGか7速DSGで、日本には6MTは導入されないのですね。せっかくのクーペならばマニュアルミッションで運転したいところです。
ジジィになった頃にマニュアルのオープンカーに乗るのが私の夢ですが、DSGやらハイブリッドやら電気自動車やらになっていく中、私がジジィになった頃にマニュアル車なんて残っているのでしょうか。
クォーツや電波時計などの絶対的に正確な時計があるにも関わらず機械式時計が愛される様に、電子制御のミッションより遅くて効率が悪くてもマニュアルミッションが愛され残っていくといいですね。
シロッコと聞いて、ただ単にタイトルを書きたかっただけの記事でした。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2202で最も気になるグッズ(2017.03.04)
- ブログ移転延期のお知らせ(2015.12.30)
- ブログ移転のお知らせ(2015.11.03)
- 近況(2015.10.20)
「車」カテゴリの記事
- 1/24 マツダ ロードスター シャシー その2(2016.03.14)
- 1/24 マツダ ロードスター シャシー その1(2016.03.12)
- 1/24 マツダ ロードスター(2016.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
マニュアル車、どうなるんでしょうね・・・
自分は仕事で面倒で硬くてシフトがクソなボロライトエースを使っていた時代のトラウマから自家用車はもう一生オートマでいいやって感じになっちゃいました(苦)
でも、オートマ車は運転してるって感じが薄いんですよね。いまの若い人はマニュアル乗ってる人が極端に少なくなっているようですから、「車の運転」に関する感覚が少し自分達の世代とはズレてきているのかもしれないなどと思ったり思わなかったりな今日この頃です。
投稿: quogli | 2009/06/01 01:15
スポーツカー自体が絶滅の危機ですが、わずかに残る車もGT-Rやランエボは既にオートマという時代ですからね。。。
若い人の車や運転への意識が変わるのも時代の流れだと思います。でも車に夢中になっている子供を見かけたりすると、なんだか嬉しくなります。
投稿: butchy | 2009/06/01 23:03