ペパクラデザイナー2
展開図作成のため久々にペパクラデザイナーを使います。
ペパクラデザイナーは、私が以前使っていた Ver.1.2から Ver.2.1.xにバージョンアップしてます。実はペパクラデザイナー2を使うのは初めてなんですが・・・便利です。
DXF形式での展開図出力、オブジェクト単位での展開図作成などなど、Ver.1.2に比べてカユイ所に手が届く機能が沢山ついています。ユーザインタフェースも向上しています。展開図作成での手間を随分削減できそう。
これなら CADでの編集は不要かな、とも思いつつ、久々に Jw_cadを起動。
Jw_cadの操作方法はほぼ完全に忘れてしまってます。図形の移動すらまともにできませぬ。。。
私の Jw_cadは Ver4.10ですが、最新版はもう Ver.6.01なのですね。私がぼ~っとしている間に世の中は随分と進んでます。Ver.6.01にあげるべきかしら。
やはり展開図の細かい部分の編集にはCADです。久々に調子が出てきましたよ。
| 固定リンク
« 新年あけました。 | トップページ | 起工 »
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマトよ永遠にREBEL3199について考える(2023.12.03)
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
「主力戦艦」カテゴリの記事
- フレーム2(2008.11.09)
- フレーム(2008.10.02)
- ペパクラデザイナー3(2008.09.21)
- 艦首2(2008.02.11)
- 艦首(2008.02.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>久々に調子が出てきましたよ。
おっ!いいですね♪がんばってください。
ソフトの使い方ってほんとしばらく触ってないと忘れますね~。自分も昔はイラストレーターで簡単な広告やらなんやら作ってましたが、もう全然なにやってたか覚えてないですw
投稿: quogli | 2008/01/05 18:03
ありがとうございます。頑張ります。
忘れるのは早いですよね。
でも一度覚えたことは、結構覚えているもので
ちょっと頑張って思い出したら
あとは楽チンです。
ようやく Jw_cadの操作方法を思い出してきましたよ。
投稿: butchy | 2008/01/05 23:15
ソフトは使ってないと忘れますね~。
プリンタは使ってないと乾くしw
ペパクラデザイナーは2になって格段に進歩しましたね~。
前は切れない線があったりしたんですが今回は大丈夫。
CAD編集にはDXF出力が凄くありがたいですよね。
投稿: どつぼ | 2008/01/08 22:28
どつぼさん
ペパクラ2のDXF出力は素晴しいです。
以前は、ペパクラでEPS形式で出力して
外部ツールでDXFに変換して・・・とやってましたから。
それが今は一発でOK(笑)
しかし例えツールが便利になっても
ペパクラのデキも良くなるかは本人の
努力次第です。。。
頑張ります。
投稿: butchy | 2008/01/09 22:00