MT復活
インテR DC5 (6MT) から ゴルフV GTI (DSG) に乗り換えて1年あまり。 100分の3~4秒で変速できるとか、0-100km/h加速がMTより0.3秒も速いとか言っても、DSGの操作感はマニュアルモードつきATそのもの。あぁ久々にMT車を運転したい。クラッチ踏んで回転あわせてシフトレバーをコキコキと・・・ローテクでも非効率的でもそれが楽しいのです。
そんな私に待望のMT車が納車されました。
ストロークが短く小気味良さそうな6速マニュアルシフトに、操作性・耐久性に優れていそうな3つのペダル。しかし、赤いスイッチ類の上の十字は一体・・・?
そう、グランツーリスモ5プロローグ(以下GT5P)+ ロジクールG25 レーシングホイールであります。。。
G25をプレステ3に接続し、GT5Pをプレイすると・・・クラッチペダルを踏まなくても、マニュアルシフトレバーだけで変速できてしまいます。GT5PはG25を正式にサポートとは謳っていないからなのかもしれませんが、ロジクールのサイトにある通り、ゲーム開始後に△ボタンを押すと、クラッチ機能をOnにできます。これでバッチリ。
シフトフィールはまずまず。クラッチペダルとシフトノブは物理的にも電気的にもつながっていないので、クラッチペダルを踏まなくてもシフトノブの位置を変えてしまうことができてしまう点は残念ですが、そうするとゲームではニュートラルになってしまう、ということで変速時にクラッチペダルの操作を必要としています。
すっかり忘れていたヒール&トウのやり方も、慣れてくると楽しい~。綺麗に決まっても実車のような爽快感はありませんが、それでも十分。
肝心のGT5Pも、GTHDコンセプトの時に比べて新しい感動があるわけではないのですが(GTHDコンセプトでのアイガーノルドワンドコースの空気感の表現には本当に感動しました)、やはりよくできています。画面上で車の台数が増えたときのコマ落ちは気になると言えば気になりますが、そこも違和感無い様にうまく処理しています。
コクピット視点モードが私の好みです。視界は狭くなりますが、右ハンドル車の右側シートに座った時の、左側の車輪と右側の車輪の位置を強く意識しながらドライブできるので、更に実車の感覚に近くなります。コクピット内の影の表現が驚くほどリアル!
ただ、GT5Pでのレースはほとんどがローリングスタートなので、静止状態からクラッチをガツンとミートして、1速、2速とシフトアップしてロケットスタートを決める、といったことができないのが残念です。毎回毎回△を押さずに済むように、GT5P自体がG25に完全対応もして欲しいところ(これくらいオンラインアップデートでできそうですけど)。
メットにグローブにシューズ・・・バカもここまでヤレば立派です。
GTP5+G25は本当に楽しい~。ゲームというより、マサにGT5のコンセプトであるドライビングシミュレータであり、本物のMT車が無くても私の欲望は当分満たされそうです。GT5P+G25ならば事故る心配もないし、何より実車よりもエコだしね。
| 固定リンク
« 2ヶ月 | トップページ | 新年あけました。 »
「ゲーム」カテゴリの記事
- オンラインアップデート(2008.03.30)
- MT復活(2007.12.29)
- パドルシフト(2007.01.21)
- 新銀河誕生(2005.06.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 2202で最も気になるグッズ(2017.03.04)
- ブログ移転延期のお知らせ(2015.12.30)
- ブログ移転のお知らせ(2015.11.03)
- 近況(2015.10.20)
「車」カテゴリの記事
- 1/24 マツダ ロードスター シャシー その2(2016.03.14)
- 1/24 マツダ ロードスター シャシー その1(2016.03.12)
- 1/24 マツダ ロードスター(2016.01.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぐはっ!
もはや付いていけません!!!www
ゲームっていうよりシミュレーターって感じですね。
しかしすごい。自分のゲーム機認識はドリームキャスト序盤で止まったままです・・・(´;ω;`)
投稿: quogli | 2007/12/31 19:53
quogliさん
ペダル類やシフトノブの位置も
私の好みの位置に調整した今では、
ゲームと言うより、家で車に乗っている
様な気分になっています。
お金もかかってますし、ホント私バカですね~。
ま、好きなことなんでまぁいいかと(笑)。
投稿: butchy | 2008/01/01 16:35