ヤマト建造記:レーダーアンテナ
1/350の艦橋部分です。
第一艦橋、第二艦橋の窓枠が上下に長いあたりは、PS版前方斜めパースの設定画の影響を強く受けていると思います。少々やりすぎの感もありますが、メリハリがあって良いです。ヤマトの艦橋と言えば、直線基調でカクカクしているのが相場でしたが、艦橋窓枠部分に微妙にRが入っているところや、艦橋後部にも曲面が使われているところなどには、色気すら感じます。
ただ私が気になるのが、ヤマトの大きな特徴である艦橋上部のレーダーアンテナの形状。ここは、前方斜めパースの設定画ではなく、PS版設定画の前面図に影響を受けている様です(PS版の設定でも、前方斜めパースと前面図ではここの形状が全く違います)。
前面図と同じく、横方向に長く縦方向に短く、横にだだっ広い印象です。私のイメージでは、幅狭くもっともっと下方向に長いのです。
そこで横長のアンテナと縦長の付け根にあるクリアパーツの部分の幅を1.5mmくらい狭めます。長さの足りない縦長のアンテナも長くしたいのですが、私の技術では無理ですので、縦長のアンテナの取り付け位置を少し下げて、アンテナ全体の幅を狭く上下に高く見えるようにします。写真向かって左側がキットのまま、右側が改修したものです。
ただまぁ労力に比べると、あまり効果はなさそうですが。
| 固定リンク
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- 2202で最も気になるグッズ(2017.03.04)
「1/350ヤマト建造記」カテゴリの記事
- 新旧超弩級戦艦対決(2007.07.26)
- 宇宙戦艦ヤマト竣工(2007.07.23)
- ヤマト建造記:中央構造物その2(2007.07.01)
- ヤマト建造記:手摺り(2007.06.23)
- ヤマト建造記:ヤマト色その2(2007.06.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アンテナ部ですが、やや長くても、それなりに良さがあるように思えますが、改修した方が確かにアニメ版に近いイメージですね。
艦橋部の画像をアップで見ると、かなりそそられますw
ディティールから色合いまでホントによく出来てますね。特に一枚目の角度などはうっとりしますね。
投稿: quogli | 2007/03/27 22:28
艦橋部分はヤマトの第二の顔であり、なるべく自分のイメージ通りにしたい、ということでアンテナ部分の幅つめだけには私なりにこだわりました。
現在は艦橋のほかの部分も改修し始めていますが、ちょっとやりすぎて失敗しかかってます。。。
投稿: butchy | 2007/03/29 07:23