« EXコスモゼロ | トップページ | ヤマト建造記:艦首ミサイル »

2007/02/04

ヤマト建造記:ガントリー

風邪ひきました。熱は下がりましたが、のど鼻をやられ、声がほとんど出ない状態です。インフルエンザも流行りはじめたそうですので、皆様手洗いとウガイをお忘れなく。

そんな状態なので、1/350ヤマトの組み立ては今日から始めました。まずは船台です。



Bym001
あっという間に船台完成。ここまではスナップフィットとビス止めのみの簡単な作業です。船台が組みあがったら、このプラモの目玉であるアクション・発光・効果音の動作確認となります。

波動砲トリガー型のリモコンのトリガーを引いてみますと、内蔵スピーカーからあの波動砲の発射音が。音にもなかなか凝っていて、セイフティロック解除時のボルト動作音も入ってます。

Btm004

船台の裏側、単一電池×3のフタの部分の左横にはオーディオジャックがあり、外部のアンプへ音を出力できます。内蔵スピーカーの音質は効果音を楽しむには不十分ですので、これは嬉しい配慮です。

そのフタにはヤマトのスペックが凸モールドで記載されています。このプラモは全長265.8mを前提として作られているハズですが、このモールドでの全長での表記は・・・ちょっと間違っています(笑)。

この船台ですが、デザイン的にもなかなか凝っていて、さらば宇宙戦艦ヤマトの時の海底秘密ドックを連想させるものとなっています。「ガントリーロック解除。微速前進0.5」なんて発進シーンのセリフも聞こえてきそうです。

船台をいじっていて気が付いたのですが、この船台の後部の支柱は高さを3段階に変えること、つまりヤマトのアングルを変えることができるのです。


Bym002

これがほぼ水平(すいません、例によってアンドロメダを載せているので、ぴったりハマらず水平になっていませんが)。


Bym003

こちらが角度をつけた状態です。


10個の確認項目も無事クリア(ダメな場合はバンダイの相談センターに連絡するそうな)しましたので、これからはいよいよ船底からの組み立てに入ります。

塗装するのは一部パーツだけとし、残りはクリアを吹くだけの簡単フィニッシュで作ろうかと思ってましたが、船台を組んでいるうちに段々気持ちが高ぶってきて、やはり全面塗装してしっかり作ろうという気になってきました。プラモを塗装するのは子供の時以来なので、はたしてどうなることやら。私のように久しぶりにプラモを作って塗装をするおじさん、沢山いるんでしょうなぁ。誰か既に綺麗に塗装した人いらっしゃいませんかね(と既に他人頼り)。

 

|

« EXコスモゼロ | トップページ | ヤマト建造記:艦首ミサイル »

宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事

1/350ヤマト建造記」カテゴリの記事

コメント

風邪お大事にです。最近はやってますからねぇ・・・

「ヤマト」作製始めたんですね!

アンドロメダの写真、いいですねぇ・・・サイズピッタリ(って言うかそのままw)

私も全面塗装はしようとは思っていないんですが、どうやったら「ヤマト」の質感?を得られるのか?って思って組立てるか思案中であります^^;

私も自分のブログで製作過程など書こうと思っていますがぶっちーさんのブログ、期待しちゃったりしてます^^;どうに作るのかなぁって・・・

投稿: Time-Ring | 2007/02/05 00:47

ありがとうございます。Time-Ringさんも風邪にはお気をつけ下さい。

全面塗装しないとなると、電撃ホビーの記事の様に、クリアー吹き+ウェザリングという感じでしょうか。

私もいろいろと考えています。艦首魚雷開閉スイッチを塞ぐか否か、全面塗装するか否か、サーフェイサーを吹くかどうか、ラッカー系かアクリル系か、缶スプレーか安いエアブラシを購入するか…。このヤマトはあっさり作るとあっさり完成しそうなので、とことん手間をかけて作ろうかなと思っております。

塗装をどうするのか、まずはメカコレでも作って練習して決めるつもりです。私もプラモ作りについてはド素人ですので、誰かの作例に期待したい(笑)。

投稿: butchy | 2007/02/05 08:05

自分も風邪引いてました~(滅)
やっとよくなってきました。地球規模ではあまりいい傾向ではないですけど、今日の暖かさは私には救いでしたね♪


まだネットすると激しく眼が痛いですけど、ブッチーさんのヤマトリポートは拝見させていただきますw

しかし波動砲の音まで再現するとはすごいプラモデルですね(・∀・)イイ!

投稿: quogli- | 2007/02/05 23:00

今はわたしも、1/350ヤマト製作にハマッてますからこの事ばかり考えてましたがしかし・・・
ゲートアンドロもデカイですね~!
画像と同じ船台が手元にあるおかげで実感が沸いてきますよ。
イベントで会ったバンダイさんは、今回のヤマトが売れたら次はアンドロとおっしゃってましたから、まぁ~とは言っても早くても1~2年は先でしょうが、そうなるとbutchyさん買うのかなぁ~・・・・・

投稿: 1/350アンドロ | 2007/02/06 04:51

quogliさん

風邪はまたぶり返すこともあるので無理はなさらずに。私もなかなか直らずつらいです。

1/350ヤマトもガンガン作りたいのですが、プラモ作りに関しては本当に素人なので、慎重に進めていきます。。。


1/350アンドロ(?)さん

これはハンドル名でなくコメントのタイトルでしょうか。
バンダイさんのことですから、もう図面もできあがっていて次のホビーショーなどには試作品を公開するのではないでしょうか。あまりデキがいいと、私の紙アンドロは公開されることもなくお蔵入りになってしまうかもしれませんが、どうせプラモ出すならそれくらいのものを作っていただきたいと思います。私はもちろん買います!(笑)

投稿: butchy | 2007/02/06 06:51

買われましたか。私はまだ迷っております。
アンドロメダも欲しいですが、私は旧ガミラス艦3タイプも欲しいですね。
白色彗星帝国軍だと高速中型空母かな。

たとえキットが出たとしても、プラスチックモデルとペーパークラフトは別物。
紙アンドロメダもお蔵入りさせず公開してくださいませ。

投稿: ☆亜細亜 | 2007/02/12 13:50

☆亜細亜さん

この1/350は確かに高額ですが、我々ヤマト世代にとってのお祭りだと思って買いました。最近のプラモの凄さに驚くばかりです。

彗星帝国のナスカはいいですね。他にも、ドメラーズII、シュルツ艦、なども捨てがたいです。

紙アンドロメダ…了解いたしました。公開目指してがんばります。

投稿: butchy | 2007/02/12 18:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ヤマト建造記:ガントリー:

« EXコスモゼロ | トップページ | ヤマト建造記:艦首ミサイル »