アンドロメダ発進!
地球連邦大統領 「私はここに最新鋭艦アンドロメダの完成を
ご報告するものであります。」
ウォー!(進水式に集まった市民の歓声)
(BGM アルバム「さらば宇宙戦艦ヤマト」より『アンドロメダ』)
相原 「あれがアンドロメダか・・・。スゲェなぁ。
butchyもあんな大戦艦の建造ができるほど
根気があったんですね。(注)」
古代 「・・・。」
そんな冗談はともかく、ついに地球防衛軍艦隊旗艦アンドロメダが1/350スケール全長79センチの模型として完成し、進水式でのお披露目となりました。
完成まで1年4ヶ月、長かったですねぇ。根気の無い私が最後まで完成させることができたのは、このブログにいらっしゃる皆様の暖かいご支援と、妻のペパクラへの理解、そして自分自身の理想とするアンドロメダを作りたい!という強い思いからです。私自身の技術の未熟さから、模型としての表現には厳しい部分もありますが、アンドロメダの美しいプロポーションを追求するという点では、紙だからと妥協することなく私なりのベストを目指したつもりです。
プロポーションにはマズマズ満足(アンドロメダはペパクラで表現しやすい形状でしたし)でも、ペパクラの展開図としてのデキはマダマダです。強引に接着しているパーツなどもあり、人様にお見せできるレベルにはほど遠いですよ。
とは言え、この1年4ヶ月で得られたものは大きく、宇宙戦艦を作る上でのひとつのスタンダードはできたと思います。次回作では今回の経験をフィードバックして更にいいものを作りたいものです。
完成写真の詳細や、作品の解説などはまた改めて記事に書きます。とりあえず今は完成の喜びをじっくり味わいましょう。
BGMの「アンドロメダ」は、10年以上も昔DeskTop Musicブーム全盛だった頃、私が趣味としてCDを耳コピして X68000+STed2+Roland SC-55環境でMIDIデータとして打ち込んだものです。当時はヤマト関連のCD事情が今ほど恵まれておらず、アンドロメダの音楽として入手できたのがこのCD「さらば宇宙戦艦ヤマト」だけでして、劇中のBGMとは少々アレンジが違うのですが、そこはご勘弁下さい。今となっては恥ずかしいデキですが、アンドロメダ完成を祝うにはちょうどよいので聴いてみて下さい(再生にはプレイヤーズ王国専用プレーヤのダウンロードが必要です。著作権をクリアした上でMIDIデータを公開できるなんて、今はDTMにとっていい時代ですね)。
(注)本来は、「地球もあんな大戦艦の建造ができるほど復興したんですね」です。
| 固定リンク
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマトよ永遠にREBEL3199について考える(2023.12.03)
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
「アンドロメダを完成させよう」カテゴリの記事
- 新旧超弩級戦艦対決(2007.07.26)
- アンドロメダ考察!(2006.11.23)
- アンドロメダ発進!(2006.11.12)
- アンドロメダを完成させよう31(2006.11.11)
- アンドロメダを完成させよう30(2006.11.05)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおおーーー!!!
アンドロメダ完成おめでとうございます!!!
いやしかし、カッコイイです^^/特に最初の写真、これぞアンドロメダですね~♪
完成まで1年4ヶ月ですか・・・思えば最初にbutchyさんのブログを見つけ「コスモタイガーⅡ」の製作過程に感動して、自分でもペパクラ作ろうかと思ったのはbutchyさんのおかげかもしれないですw言うなればお師匠様ですね・・・^^/
それにしてもMIDIデータ、聞きました♪こんなこともやっていたんですね!?
これを聞いているとアンドロメダの進水式の画面を思い出しますよ!!いやぁーすばらしい!!
次回作はいよいよ本丸「ヤマト」ですか?すげー楽しみにしております^^/
投稿: Time-Ring | 2006/11/17 00:45
では、発進の合図を船長!
ペーパークラフトは大きさも武器。
それだけで十分破壊力はありますね。
また、作品から「好きでなくてはできない」波長を感じます。
すばらしい。
追伸:
本来、デカブツ好きの俺としては、ちょっと悔しい気分ですよ。
投稿: A-C(テンパリ・・・) | 2006/11/17 02:02
完成おめでとうゴザイマス。
カッコイイ、の一言しか出てきませんよ…
…次回作も期待してマス!
投稿: KMC | 2006/11/17 02:05
Time-Ringさん
いつもコメントありがとうございます。ついにアンドロメダ完成しました。
お師匠様だなんてもったいないお言葉です。私のお師匠様だと思っている人は沢山いらっしゃいますが・・・。それはともかく、私の作品がTime-Ringさんにいい影響をご提供できているならば、こんなに嬉しいことはないです。
MIDIは昔たまたまアンドロメダのテーマを作ったのがあったので公開していたのですが、このペパクラの完成がなければ今更恥ずかしくて公開できなかったでしょう。デキについてはご勘弁ということで。
次回作をなんにするかはこれからじっくり考えます。アンドロメダ以上の情熱を注げられるものはなかなかないですが・・・。ヤマト関係じゃないものをやってみるのもいいですが、なかなか。やっぱりヤマトですかねぇ。
A-Cさん
ついに「アンドロメダ、発進!」です。コメントいただけて感謝の極みです。
>また、作品から「好きでなくてはできない」波長を感じます。
私にとって最大の褒め言葉です。ありがとうございます。ここまで出来たのは技術でもセンスでもなく、ただただ好きというだけです。好きこそ物の上手なれとはよく言ったものです。
大きさについては、最初からデカく作れば、細かいパーツも大きくなるので作る上で苦にならない、という単純な発想です。デッカく作れるのもプラモにはない紙の良さですし。(バンダイから同スケールヤマトのキットが発売されるのはちょっと悔しいのですが…)。
KMCさん
ありがとうございます。このアンドロ完成もKMCさんからの絶大なるご支援があったからこそです。私の成長度合いに応じた適切なアドバイスで、私も少しずつツールの使い方も覚えて前進することができました。
次回作ではもう少し短期間で効率よく作ることができればと思います。今後もよろしくお願いします!
投稿: butchy | 2006/11/17 06:22
完成おめでとうございます!
凛々しい姿です、全長約80cm、ん~デカイ!!実際に見るともっと迫力ありそうですね。BGMを聞きながら見てるんですが、いいですねぇ~。気持ちが盛り上がってきます。(DTMも出来るなんて、うらやましい)
長ーく製作記を見てきたので、終わっちゃうのもちょっと寂しいですね。次回、楽しみにしてまーす。
投稿: orca | 2006/11/18 12:19
orcaさん
どうもありがとうございます。お陰さまで自分で満足いく作品ができあがりました。orcaさんにはいつも支援いただいて心強いです。
DTMは時間と気力が有り余っていた若い頃だからこそ出来たシロモノで、今同じものを作れと言われてもとてもできません。今回のアンドロメダ完成を祝う進水式を演出する上では必要不可欠でしたので、引っ張り出してきました。
終わっちゃうのは私も寂しいです。新作を始めるには気合が要りますので、モチベーションが高まってくるまでは少し充電したいと思います。なぁーんていいながらスグ始めてしまいそうな気もしますが(笑)。
投稿: butchy | 2006/11/18 18:29
awesooooooooooooooooome!!!!!
素晴らしい出来ですね。
特に波動砲がリアルに再現されているので前方からの
写真はまぢで凄まじく「来る」ものがありますね。
リアの姿もまた素晴らしい。意図的に艦尾を長めに設定
したぶっちーさんの拘りが後部の壮観さにつながってます。
いやあ、まぢすごいですよ。このアンドロメダ。
これからもいろいろ創作していってくださいまし。
少し手を加えれば「主力戦艦」が作れそうな・・・(ボソボソ
投稿: quogli | 2006/11/19 00:04
はじめまして。プレ王の足跡伝いで参りました。
MIDIの作りこみのこだわりとバランスの良さに惹かれて、
こちらまで辿り着きました。
そして出迎えてくれたのが、
美しい、美しすぎる...アンドロメダ。
このものづくり感覚、何か無性に共感できます。
そういえばその昔、切り抜く本「世界の軍艦」に熱中したことを思い出しました。
設計から建造まで、莫大な根気が必要だと思いますが、
作っていく過程、さぞワクワクされたのでは。
今後も作品を楽しみにしております!
投稿: tabris | 2006/11/19 13:23
quogliさん
いつも応援いただいていたアンドロメダが完成いたしました。どうもありがとうございます。
波動砲口内部の表現は、ペパクラでは難しいかな~と思っていましたが、ここを作りこむことによって、アンドロメダとしての存在感を強く表現することができました。モデリングするのも工作するのも大変でしたが、やった甲斐がありました。
艦尾や艦首を長くしたりとか、写真で壮観さが表現されているのも1/350というビッグスケールならではの余裕かもしれません。
主力戦艦は、アンドロメダを少々改良すれば出来そうにも見えますが…私が作るとしたら、イチから作り直すと思います。主力戦艦を作るならば、主力戦艦の後ろ半分が飛行甲板になっている地球艦隊空母も作ってみたいですね。
投稿: butchy | 2006/11/19 19:44
tabrisさん
ようこそいらっしゃいました。コメントありがとうございます。
私がプレイヤーズ王国をつい最近知った時に、まず最初に聴いたのがtabrisさんのヤマト関連のMIDI作品でした。tabrisさんの作品はバランスの良さもまとまりも質感の高さもあって、早速私のお気に入りに登録させていただいて、PCを操作するときのBGMとして聴いていました。
そんな中、そういえば私も随分昔に「アンドロメダ」と「元祖ヤマトのテーマ」、それから「Fight!コスモタイガーII」(これはX68000が機能停止して以来、自分の手元にデータが残っていないのが残念です)を打ち込んだなぁ、ちょうどペパクラが完成するので、進水式の表現に使った見ようかと、アップロードしてみました。
tabrisさんと同じく私も昔「世界の軍艦」作ったクチで、その時の紙で戦艦を作るという感動がこのアンドロメダのベースになっています。今ではPCでアンドロメダを自分の思うとおりに作り、それが実物の立体になっていくのですから、こんなにワクワクすることはありませんよ。
私はtabrisさんに触発されてまたDTMをやってみたいなんて思いもありつつも、今後はやはりペパクラを突き詰めていこうと思います。tabrisさんも今後もいい音楽を沢山聴かせて下さい。
投稿: butchy | 2006/11/19 20:15
「へっぽこペパモ工房」の串丸です。
アンドロメダの完成、おめでとうございます!!
凄いカッコいいです! しかも仕事早いですねー。
船体の微妙なラインといい、弩迫力の拡散波動砲発射口といい、最強の完成度だと感じました。
素晴らしい作品をありがとうございます! これからも私たちを楽しませてくださいね!
投稿: 串丸 | 2006/11/20 11:24
串丸さん
お褒めのお言葉ありがとうございます。
完成度が最強かどうかは自分ではよくわかりませんが、2連装の拡散波動砲発射口は宇宙最強ってくらい迫力が出せました(笑)。
完成まで1年4ヶ月かかっているので、仕事はそれほど早くはないですよ。今回は作業の手戻りも多かったので、次回作ではもう少し作業効率をよくしたいものです。これからもご期待にそえるかどうかは分かりませんが、私の作りたいものを作って皆さんに喜んでいただければこれほど幸せなことはないですよ!
串丸さんの赤城も楽しみにしています。お忙しいとは思いますが、ゆっくりと進めて下さいね。
投稿: butchy | 2006/11/20 22:13
完成おめでとうございます♪
このまま発売できそうですね。バンダイさんよろしく(笑)
今日来たのは偶然なんです(^^;;
ここのところ忙しくて、久々にプレイヤーズ王国で音楽でも聴こうかなと思って聴いてたら、なんと「アンドロメダ」という曲があるんで、聴きながらたどってみると見慣れたところにたどり着き、
w(( ̄ ̄0 ̄ ̄))wワオッ!!
であります(笑)
世の中狭いねえ(笑)
自分も10年ほど前に譜面入力でDTMやってただけに、耳コピで作成したということにも感動しました♪
実は、体験版の譜面入力ソフトが思ったより使いやすかったんで購入しようかどうしようか悩んでるとこなんですけど、忙しいから落ち着いてからDTM復帰しようかと思ってますんで、その時はヨロシクお願いしますね♪
長文で失礼しましたm(_ _"m)ペコリ
投稿: りとき値引き中 | 2006/11/26 00:42
りとき値引き中さん
どうもありがとうございます。お休み宣言なさっていたので、私のブログへもしばらくはお越しにならないのかと思っていましたが、あちらからいらっしゃるとは。私のアンドロメダ好きは留まることを知らず、プレイヤーズ王国にまで勢力を伸ばしていたのですよ(笑)。
りとき値引き中さんもDTM使いでらしたのですね。10年位前はDTM全盛で最近は下火になっているのかと思っていたのですが、プレイヤーズ王国という公開の場があれば今でも楽しくDTMできそうです。私もまたヤマトの曲を打ち込んでみたいと思うのですが(今はヤマトのCDが豊富に販売されていて、ネタには困らないですからね)、1曲作るのに途轍もない時間がかかるので、やめておきます。
時間ができて作品が完成したらプレイヤーズ王国にぜひ投稿して下さいね。楽しみにしております。
投稿: butchy | 2006/11/26 06:31