« アンドロメダを完成させよう18 | トップページ | アンドロメダを完成させよう20 »

2006/09/18

アンドロメダを完成させよう19

船体表面の凹凸は陰影をつけて表現しようと Illustratorで色塗ってます。でもあくまでさりげなく自然な感じで。


Af012

基本のグレーに明るいグレー、暗いグレーにちょっと明るいグレー、それからちょっと暗いグレーにかなり明るいグレー、それかそれからかなり暗いグレー・・・。今日は白と黒のモノトーンの世界に住んでおります。船体表面はとても広く、塗っても塗っても塗り終わらず。塗り絵に飽きたので、ブログの記事を書いて気分転換です。

Illustratorの使い方よくわかっていないのですが、この様に1つのファイルに複数のページを格納して編集して良いのかしら。ページ毎にファイルを分けた方がのちのちPDF化しやすかったりするのかしら。

晩御飯を食べたらまた白黒の世界です・・・。

|

« アンドロメダを完成させよう18 | トップページ | アンドロメダを完成させよう20 »

ペーパークラフト」カテゴリの記事

宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事

アンドロメダを完成させよう」カテゴリの記事

コメント

画像を大きなサイズでも見てみました。陰影が綺麗ですね。組んだときにバッチリになればいいですねヽ( ´ー`)ノ

投稿: quogli | 2006/09/19 20:50

あぁ~やっぱIllustrator使えるのっていいなーwうらやましいです・・・

しかしうまいグラデーションですね^^)

投稿: Time-Ring | 2006/09/20 00:03

ご無沙汰してます。
おおー、進みましたね。
イラレならまかせて!と言いたいところですが・・・。私の使い方は1ファイルに1ページを収めるやり方で、詳しくは分からないのです。
が、複数ページ1ファイルではpdfで保存する時、全てのパーツが収まる1ページのpdfになってしまうのでは?
PDF Writerがあればプリント時に複数ページのPDFを書き出してくれそうですが、試してません。(明日、職場で試してみまーす)

でも全パーツまとめて処理出来たり便利な面もあるので、必要なら最後に1ファイルづつ分けちゃえばいいと思います!

投稿: orca | 2006/09/20 00:09

quogliさん

ありがとうございます。画面上で綺麗にできた!と思っても実際に紙に印刷したり、工作したりすると画面のイメージとは大きく違うこともしょっちゅうです。船体も何度も印刷しては修正して、を繰り返すでしょうね。。。地道に続けていきます(笑)。


Time-Ringさん

PaintGraphicの様なビットマップ系お絵かきソフトに比べると、グラデーションなどは表現しやすいですね。Time-Ringさんもいつの日かInkscapeか Illustratorを使う日がやってくると思いますよ!


orcaさん

本当にお久しぶりです。
おっしゃる通り、複数ページ1ファイルでは、PDFでは1ページに全て収まってしまいます。イラレではページという概念はあまり考慮されていない、ということなのでしょうかね。。。

1つのファイルで複数ページあると、スウォッチを共有したり、パーツの配置を最適化したり、という意味では非常に便利ですので、なんとか1ファイル複数ページとしたいところですが。orcaさんのおっしゃる通り、編集して最後に分割、がいいようですね。

どうもありがとうございます。

投稿: butchy | 2006/09/20 00:58

こんばんは。
もう話は済んでしまってますが、職場でPDF書き出しを試して来たので一応ご報告。

PDF Writerがあれば、書き出し可能でした。でも1つのPDFにはなりません。ページ数分ファイルを生成します。
PDF Writerもそうですがこの先PDFを一つにするにはAcrobatが必要です。
しかしフリー、シェアウェアで書き出しとファイル統合が出来るものもありそうです。
この辺は別途確認!ですね。

投稿: orca | 2006/09/20 22:16

orcaさん

確認いただきありがとうございます。

なるほど、PDF Writerであればページごとに1ファイルのPDFにできるということですね。

KMCさんからも印刷するときは必ずPDFにして、というお話がありましたが、イラレにおいてもPDFにしてからとその前では印刷結果が若干異なる場合もある様なので(イラレではうまく印刷されないけれどPDFにしたら正しく印刷された、ということもありました)、やはりPDFに変換してから印刷する、としたいです。ですので、ページごとでのPDF化のしやすさを考えると、PDF Writerでもいいですし、最初から1ファイル1ページでイラレで編集するのも理にかなっているとも思えます。

おっしゃる通りPDF化するソフトや編集ツールも沢山ある様ですし、いろいろな手法を試してみる必要がありそうですね。

また何か情報があったらお知らせ下さい。私もやってみます。

投稿: butchy | 2006/09/20 23:20

ConcatPDF(http://www.ujihara.jp/ConcatPDF/ja/)にてファイル結合、ページ抽出などできます。
ちなみにKMCはページごとの編集、最後に各ページのPDFを結合て感じ。

投稿: KMC | 2006/09/21 14:44

KMCさん

情報ありがとうございます。これならうまく結合できそうです。

orcaさん、KMCさんの書き込みからすると、1ファイル1ページで編集するのが一般的なのでしょうか。イラレでは、ファイル間でオブジェクトをコピーしたり移動したりするのも楽なので、これでも問題ありませんが、やはり1ファイルで全てのページを編集することの快適さも捨てがたく・・・。

いろいろやってみます。

投稿: butchy | 2006/09/21 22:15

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンドロメダを完成させよう19:

« アンドロメダを完成させよう18 | トップページ | アンドロメダを完成させよう20 »