« アンドロメダを作ってみよう43 | トップページ | アンドロメダを作ってみよう45 »

2006/03/06

アンドロメダを作ってみよう44

仕事がピークでペパクラをやる時間をほとんど取れていませんが、やる気は満々なので、進捗は少なくても写真を載せちゃいます。

an120

司令塔の土台をメタセコでちょっとだけ作りこんで、あとはCADで展開図をガンガン編集しています。

司令塔後方の大きな2つの羽根は、取り付け角度をしっかり出して維持させるために、左右をくっつけた大きな1枚の板を折り曲げた構造としています。

ただ、羽根ちょっと大きすぎたかな~。角度ももう少し広くしてもいいかな~。


an121

やっぱり大きいかも。

|

« アンドロメダを作ってみよう43 | トップページ | アンドロメダを作ってみよう45 »

ペーパークラフト」カテゴリの記事

宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事

アンドロメダを作ってみよう」カテゴリの記事

コメント

いい感じで進んできてますね。
完成までもう一息といったところですね。

しかし、写真だけ見るとこれが紙製とは信じられないくらいの完成度です。

ヤマトを見てたころはまさか30半ばのこの年まで心熱くするとは想像もしてなかったです(・∀・)

投稿: quogli | 2006/03/06 00:56

quogliさん

いつもありがとうございます。試作艦の完成はもうすぐですね。写真だと紙とは思えないように写っていますが、実際に見るとやはり紙です(笑)。私にとっては、プラモや木や金属よりも、紙が一番自分で作りたいものを作れる素材ではないかと思います。

quogliさんも私と同じ世代ですね。私も子供の時に見ていたヤマトが心に深くすりこまれているようで、今でもこんなに夢中になっているんですね。

投稿: butchy | 2006/03/06 08:25

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンドロメダを作ってみよう44:

« アンドロメダを作ってみよう43 | トップページ | アンドロメダを作ってみよう45 »