アンドロメダを作ってみよう44
| 固定リンク
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマトよ永遠にREBEL3199について考える(2023.12.03)
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
「アンドロメダを作ってみよう」カテゴリの記事
- アンドロメダ試作艦完成(2006.05.07)
- アンドロメダを作ってみよう54(2006.05.06)
- アンドロメダを作ってみよう53(2006.04.30)
- アンドロメダを作ってみよう52(2006.04.23)
- アンドロメダを作ってみよう51(2006.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いい感じで進んできてますね。
完成までもう一息といったところですね。
しかし、写真だけ見るとこれが紙製とは信じられないくらいの完成度です。
ヤマトを見てたころはまさか30半ばのこの年まで心熱くするとは想像もしてなかったです(・∀・)
投稿: quogli | 2006/03/06 00:56
quogliさん
いつもありがとうございます。試作艦の完成はもうすぐですね。写真だと紙とは思えないように写っていますが、実際に見るとやはり紙です(笑)。私にとっては、プラモや木や金属よりも、紙が一番自分で作りたいものを作れる素材ではないかと思います。
quogliさんも私と同じ世代ですね。私も子供の時に見ていたヤマトが心に深くすりこまれているようで、今でもこんなに夢中になっているんですね。
投稿: butchy | 2006/03/06 08:25