アンドロメダを作ってみよう37
| 固定リンク
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマトよ永遠にREBEL3199について考える(2023.12.03)
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
「アンドロメダを作ってみよう」カテゴリの記事
- アンドロメダ試作艦完成(2006.05.07)
- アンドロメダを作ってみよう54(2006.05.06)
- アンドロメダを作ってみよう53(2006.04.30)
- アンドロメダを作ってみよう52(2006.04.23)
- アンドロメダを作ってみよう51(2006.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおー細かい。確かに3Dでモデルを作成するには面倒だったり適さないモノってありますよね。私もメタセコ、ペパデザで作業せず他のグラフィックツールを使ってますが、作業が進むに連れメタセコに戻りにくくなってしまう。
ぶっちーさんの様に、この部分はメタセコ、ここはCADと分ければ作業がスムーズになりそうですね。
投稿: orca | 2006/01/04 21:34
ブリッジ上部は細かくなりましたが、ここだけは精密感を出すためにこれくらいは作りこんでみました。あとは絵を描いて表現するつもりです。
で、お絵かきソフトとして、イラレがないのでKMCさんが使ってらっしゃるInkscapeをinstallしてみたのですが、使い方がさっぱり解らず。しばらく試行錯誤が続きそうです。
投稿: butchy | 2006/01/05 08:06
えー、メインに使ってたノートの液晶を不慮の事故により破損してしまったため旧メインのノートにデータ移行とかセットアップとかやってました。こっちも液晶ヤバイんだけども。
Inkscapeでやることといえぱ塗る範囲を囲うようにラインを選択、連結したうえで重なっているノードを1つにまとめ、Fill設定であっさりと色が塗れます。他のラインが見えなくなったらオブジェクトを最背面に、で解決。
同じ場所に貼り付けってのもうまく使うと便利です。
投稿: KMC | 2006/01/06 15:37
私はイラレも使ったことがなく、ベクター画像ソフトは初めてだったのですが、少しずつ理解できてきました。最初はDXF->SVG変換をGSviewでやっていてオブジェクトの構成がグチャグチャになり操作困難だったのですが、gsDXF2SVGを使ってから、ラインごとにオブジェクトが生成されそれを連結してクローズパスとしその内側をFillして色を塗ればいい、と理解できたので、これから色を塗っていけそうです。
投稿: butchy | 2006/01/06 20:53
早速CADを使いこなしていますね。めっさ感心です!自分はフォトショとイラレでちょっとした画像の加工くらいしか出来ないのでもう少しいじくって出来るようになりたいっす・・・。でも、なかなかやる気が沸かないんですけどね(泣)
投稿: quogli | 2006/01/08 00:28
Jw_cadはユーザインターフェースが素晴しくスグに操作を覚えられました。ペパクラ設計との相性もとてもいい様です。色塗りにはInkscapeというソフトを使ってみました。イラレと同じようなソフトなんですが、こちらはなかなか使いこなすのが難しいです。解説本も無いし。。。
新しいモノを覚えるのは大変なのですが、やはりそれにはやる気ですね。アンドロメダの制作もモチジベーションが一時期低下していたのですが、新しいツールを使い出してやる気が出てきましたよ。最近はやる気を出しすぎてペパクラ設計にのめりこみ過ぎ、肩こりがひどくなってきたので、パソコンは少し控え気味にしてます。
投稿: butchy | 2006/01/08 17:07