アンドロメダを作ってみよう22
モデリングの作りこみはまだまだ不十分なのですが、形状等の確認のため暫定版のブリッジを作ってみました。
うーん、当たり前ですが、メタセコイア上の3Dモデルと全く同じ形です。
「さらば版」と「PS版」のアンドロメダのデザイン上の最大の違いはこのブリッジの形状だと個人的に思っています。「さらば版」は全体にひょろ長く、「PS版」は太く短くずっしりと。「PS版」はブリッジ上部の横に広い部分が縦方向にでーんと伸び、迫力を増しています。
このペパクラもその「PS版」に従っていますが、それよりもブリッジ本体の横幅が少々狭かった様です(例えばブリッジのクリーム色の部分)。これでは必然的に土方艦長の座る席も横幅が狭くなるのですが、この方がメリハリが付くので、とりあえずこれでいこうかと。
ブリッジ左右にある黒いアンテナ部分の形状が、前方・上方から見ると上がり目に、1枚目の写真の様な下から見上げるパースだと下がり目に見える、というのは私なりのこだわりであります。
後方から。
今回のブリッジの試作の目的は、どこまでを立体としてモデリングし、どこまでをテクスチャとして描くか、というのを見極めるというのもあります。コスモタイガーの時は、細かい部分はテクスチャで描く、というのが基本でしたが、今回は無理のない程度で立体として紙で表現したいところです。
とりあえずブリッジ基部側面と後部の赤い穴はテクスチャでなく立体として作りこんでも大丈夫な様です。先ほど述べた左右の黒いアンテナ部分のスリットも、今回はテクスチャではなく、紙で表現したいですね。
つーか、テクスチャ描くのはホントしんどいので、描く量を極力減らしたい!というのがホンネですが(笑)。
| 固定リンク
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマトよ永遠にREBEL3199について考える(2023.12.03)
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
「アンドロメダを作ってみよう」カテゴリの記事
- アンドロメダ試作艦完成(2006.05.07)
- アンドロメダを作ってみよう54(2006.05.06)
- アンドロメダを作ってみよう53(2006.04.30)
- アンドロメダを作ってみよう52(2006.04.23)
- アンドロメダを作ってみよう51(2006.04.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
w( ̄o ̄)w オオー!
紙でここまできるんですねえ♪
(* ̄。 ̄*)ウットリ
投稿: りとき値引き中 | 2005/10/06 01:26
りとき値引き中さん、ありがとうございます。
私の好きなアンドロメダがこうやって紙で立体になっていくのは、自分でもウットリです(笑)。
最終的にはもうちょっと細部まで作りこんでいきますので、その過程を楽しんでください!
投稿: butchy | 2005/10/06 06:47
艦橋が付くと、またモデルがリアリティを増しましたね。最近ヤマトシリーズをDVDで(完結編以外)見たのですが、アンドロメダの形状は裏覚え。モデルを見て「あーこんな感じだった」と一人納得しています。
投稿: orca | 2005/10/07 00:49
orcaさん
艦橋部分の形はアンドロメダの大きな特徴ですから、艦橋がつくとそれらしくなりますね。アンドロメダは基本的にヤラレメカなのでヤマトシリーズでも出番が少ないのが残念ですが、主役のヤマトに負けないくらいカッコよく仕上げたいですねぇ。
投稿: butchy | 2005/10/07 07:59
いやー、形になってきましたね。
完成がたのしみです。
コスモタイガーもそうでしたが
細部へのこだわりがみてて堪らんです♪
投稿: quogli+ | 2005/10/08 14:53
quogli+さん
いつも応援ありがとうございます。
まだ試作段階なので、細部はまだまだですが、
最終的には自分の納得のいくところまでやるぞ!!
・・・という気持ちでやってます。。。
あたたかく見守ってくださいませ。
投稿: butchy | 2005/10/08 17:10