« アンドロメダを作ってみよう17 | トップページ | アンドロメダを作ってみよう19 »

2005/09/24

アンドロメダを作ってみよう18

船体中央の竜骨のモデリングは少々面倒な作業なので、拡散波動砲口をちょっと作ってみます。今日も朝5時起きでやってます。アホです(笑)。

展開図はこんな感じ。

an50


そして赤い砲口内部から組み立て、外装を接着してフタをします。

an51


艦首に取り付けます。

an52

ちょいと歪んでますが、アンドロメダの特徴的な艦首ができましたよ。ちょっと感激。

この拡散波動砲口の展開図、これはこれでアリですが、せっかくの大型モデルだけに、砲口内部のギザギザのフィンも再現したいです。そうとなると展開図の構造も一から考え直しになりますね。ま、それは船体の全体が出来てから考えましょう。

|

« アンドロメダを作ってみよう17 | トップページ | アンドロメダを作ってみよう19 »

ペーパークラフト」カテゴリの記事

宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事

アンドロメダを作ってみよう」カテゴリの記事

コメント

おーっアンドロメダの大事なトコロが出来てきましたね。
「アンドロメダを作ってみよう16」のパーツはこの中に入っていたんだ・・・
波動砲のフィンまで再現予定とは!リアルさが増しますねー。

投稿: orca | 2005/09/24 22:50

モデルの特徴的なトコを実物化すると気合も入って作業も加速ってトコでしょうか。
微修正、微調整で停滞気味なKMCも見習わんといかんトコです。

投稿: KMC | 2005/09/25 01:46

>orcaさん
波動砲内部のフィンは、テクスチャで描きこむよりは、実際に立体で再現する方が、楽かな~と。といいつつ、どのような構造にすればうまくできるか、かなり悩んでいます・・・。

>KMCさん
この複雑なモデルを立体化できるのか不安でしたが、船体内部と艦首が出来て見通しが明るくなってきました。
コスモタイガーとは異なる作業ばかりで、いい経験ができるので、自然と気合も入りますね。

投稿: butchy | 2005/09/25 06:11

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アンドロメダを作ってみよう18:

« アンドロメダを作ってみよう17 | トップページ | アンドロメダを作ってみよう19 »