モデリング終了
終盤で何故か六角大王からメタセコイアに切り替えたエクスチャ修正作業も終了し、モデリング完了です。
最終試作機と、あまりテクスチャ変わってないって? その通りあまり変わってません。色や形や位置のバランスを変えたのと、お絵かきツールで最近覚えたグラデーションを使ったくらいです。
現代の航空機を参考に、マーキングやパネルラインなどをもっと細かく描きこもうかとも思いましたが、知識が無いのと、それらを未来の航空機に応用する想像力が無いので、ほぼ設定書どおりとしました。ま、その気になれば、あとでテクスチャだけ描きなおせばいいですし。
それでも六角大王ではゆがんでしまっていたテクスチャも面構成を見直すことで解消できました。メタセコのナイフツールが役立ちましたよ。
あとは、展開図を作成して工作すれば完成!・・・のハズ。
このままもうちょっとレンダリングして CG画像としてもいいかもなぁ。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- YAMATO COSMO FLEET COLLECTION 第2弾(2006.07.20)
- アンドロメダを作ってみよう35(2005.12.18)
- アンドロメダを作ってみよう11(2005.09.11)
- アンドロメダを作ってみよう10(2005.09.10)
- アンドロメダを作ってみよう9(2005.09.10)
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- 2202で最も気になるグッズ(2017.03.04)
「コスモタイガーを作ってみよう」カテゴリの記事
- EXコスモタイガーII(2007.05.18)
- ヤマトフィギュア1「コスモタイガーII」(2005.09.21)
- 山本機完成(2005.09.03)
- 気分転換その3(2005.08.27)
- 気分転換その2(2005.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント