コスモタイガーを作ってみよう34
テクスチャの色バランスの最終調整のために、お絵かきツールで絵を書き直し、メタセコで貼り直し、ペパクラデザイナーで展開図をためし刷り、の繰り返し。少々シンドイです。
六角大王で貼り付けた画像を、そのままの解像度でメタセコで貼り付け、ペパクラデザイナーで印刷すると、なぜか印刷されたテクスチャの画質が悪くなるのです。画像のサイズを一辺あたり2の累乗にメタセコ上で変更すると、望んでいた画質になるようです。
解像度を2の累乗にすると、3Dホライズンでもうまくテクスチャが貼られたグリグリが作れるハズなのですが、
ありゃ、うまくいってない。何故だろう。。。ナゾ。
| 固定リンク
« グリグリ | トップページ | モーレツな暑さで »
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- YAMATO COSMO FLEET COLLECTION 第2弾(2006.07.20)
- アンドロメダを作ってみよう35(2005.12.18)
- アンドロメダを作ってみよう11(2005.09.11)
- アンドロメダを作ってみよう10(2005.09.10)
- アンドロメダを作ってみよう9(2005.09.10)
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- 2202で最も気になるグッズ(2017.03.04)
「コスモタイガーを作ってみよう」カテゴリの記事
- EXコスモタイガーII(2007.05.18)
- ヤマトフィギュア1「コスモタイガーII」(2005.09.21)
- 山本機完成(2005.09.03)
- 気分転換その3(2005.08.27)
- 気分転換その2(2005.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
3Dホライズンなんだろね?
KMCもやってみようかと試してみたけど、機首のポリゴン1枚だけ何故だかUV情報が狂ってたりして。
あと、画質ですけど、1024×1024でテクスチャおさめてみたんだけど印刷時にどうやら縮小されてるみたいでめちゃくちゃ細かくなってたみたい。それと、ペパクラデザイナーで印刷する時、ラスタ情報を200pix/inchにするとキレイに印刷できるようデス。
投稿: KMC | 2005/08/05 21:19
3Dホライズンは、テクスチャあたりはいろいろと使い方を研究する必要がありそうです。マニュアルやドキュメントもあまり詳しくないですし。
私のほうはテクスチャもようやく終わりました。いよいよペパクラデザイナーで印刷です。
投稿: butchy | 2005/08/06 19:45