コスモタイガーを作ってみよう33
まだ完成しないの?とお思いの方もいらっしゃるでしょうが、懲りずにまた試作しました。
今回の試作の目的は、完成前のテクスチャの描きこみ具合を確認することであります。
テクスチャの確認と書きつつ、ちょっとだけ機体のパーツ分割構成も変更してます。今まで機体は、上下方向にツブレない強度を確保するため、機体前部と後部を別パーツとしていましたが、そうするとパーツとパーツの接合部分の見栄えが良くないので、そこを一体成型としました。そのため、機体の強度を保つための補強パーツを新たに追加しています。
裏側はこんな感じ。
ひっくり返ってもがき苦しむカブトムシの様ですが・・・。
前の記事にも書きましたが、機体表面のグレーが、PC画面上のイメージより薄く、黒が濃く印刷された印象で、黒い部分が浮いて感じられます。このあたりの調整が終わればいよいよ完成かな。。。
最近メタセコをちょっと触りはじめましたが、まだまだ全然馴染めません(笑)。私は、六角大王では、とにかく辺で線をひいてざっと絵を書いて、辺と辺をつないで面とし、面をつなげて立体にしてきましたが、メタセコの解説本では、まず球や立方体を用意し、それをカットしたり引き伸ばしたりして複雑な形状を作り上げていく・・・となっており、アプローチが違うのです。
馴染めるかなぁ(笑)
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- YAMATO COSMO FLEET COLLECTION 第2弾(2006.07.20)
- アンドロメダを作ってみよう35(2005.12.18)
- アンドロメダを作ってみよう11(2005.09.11)
- アンドロメダを作ってみよう10(2005.09.10)
- アンドロメダを作ってみよう9(2005.09.10)
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマトよ永遠にREBEL3199について考える(2023.12.03)
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
「コスモタイガーを作ってみよう」カテゴリの記事
- EXコスモタイガーII(2007.05.18)
- ヤマトフィギュア1「コスモタイガーII」(2005.09.21)
- 山本機完成(2005.09.03)
- 気分転換その3(2005.08.27)
- 気分転換その2(2005.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっぱりドコで切るかは切実だよね。ラインをとるか、見栄えをとるかってのもあるし。
メタセコの操作に馴染めないそうですが、解説本のモデリング法を鵜呑みにしてはイケマセン。
面の生成パネルに「辺」てのがあるんだけど、ソレ使うと六角でやってたように(たぶん)モデリングができるはずデス。
ちなみにKMCはいきなり正面から面張りシマス。あとは移動コマンド使って側面を見ながら立体化していく、という手法でやってマス。
投稿: KMC | 2005/07/25 04:01
メタセコも少しずつ慣れてきました。
六角大王と違って、メタセコは、まず面ありき、で作っていくようですね。
六角大王の方が2Dお絵かきソフトの延長という感じでとっつきやすいですが、メタセコはカユい所に手が届くような、いい機能が沢山つまってますね。
投稿: butchy | 2005/07/27 21:36