グリグリ
KMCさんのご指摘で知ったのですが、ペパクラデザイナー付属の六角大王Super3LE では、六角以外のファイルフォーマットでは出力できないという機能制限があります。
おぉ、せっかく苦労してモデリングしてきたコスモタイガーII は、レンダラーでレンダリングしたり、Web上でグリグリ回転するような 3Dモデルにすることもなく、紙にしかできないのね・・・。
あぁ、それはあまりにももったいない!やりたい!ということで、メタセコにコンバートしました。
六角大王Super4を購入し、Super4経由でメタセコに移したのです・・・。
ダウンロード版を購入したのでパッケージ版よりは少し安かったですが、とは言っても決して安い買い物ではありません。でもまぁ、会社帰りに二次会まで飲みに行ったと思いこめば、安いと言えなくもない・・・(飲んだときは数千円というお金をポーンと出すのに、数千円のモノを買い物するときには、何故ここまで躊躇するのでしょう)。もう終作さんの思うツボです(笑)。
六角Super4は、Super3LEとユーザインタフェースもほぼ同じで、かつかなり細かい機能が追加されているので、3LEよりも効率よくペパクラのモデリングができそうです。
ただし画面の表示が重くなってるかな。アンチエイアス表示もできるので、画面では非常に美しい画像を見られるのですが、このモードにすると私の ThinkPadでは処理が重過ぎモデリングにはちょっとキビシイですね。
Super4の機能もいろいろと使ってみたいですが、とりあえず今はメタセコの操作になれるのが先決なので、六角Super4でDXFファイルなどに書き出し、それをメタセコで読み込ませます。
六角上のテクスチャ情報はメタセコにはうまく引き継がれないので、テクスチャは貼りなおしてみましたが、貼り方が六角と全く異なるので、全然うまくいきません!マニュアルにも詳しく書いてないのですが、やってるウチに理解でき写真の様になりました。メタセコのマウス右クリックでの視点変更は、KMCさん仰るとおり気持ちよいですねぇ~。
そして、いよいよ3Dホライズンでの、Web上のグリグリです。が、メタセコのファイルを読み込ませてもうまくいかない!。テクスチャを全部削除するとうまくいくのですが・・・。
どうやらテクスチャを使用する場合には、いろいろと制限があるようですね。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- YAMATO COSMO FLEET COLLECTION 第2弾(2006.07.20)
- アンドロメダを作ってみよう35(2005.12.18)
- アンドロメダを作ってみよう11(2005.09.11)
- アンドロメダを作ってみよう10(2005.09.10)
- アンドロメダを作ってみよう9(2005.09.10)
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- 2202で最も気になるグッズ(2017.03.04)
「コスモタイガーを作ってみよう」カテゴリの記事
- EXコスモタイガーII(2007.05.18)
- ヤマトフィギュア1「コスモタイガーII」(2005.09.21)
- 山本機完成(2005.09.03)
- 気分転換その3(2005.08.27)
- 気分転換その2(2005.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
うはははは。まさか六角4まで購入とは。5K円ぐらいだったべか、優待価格。なんだか無理に買い物させちゃったみたいで悪いこと言ったかな?
テクスチャに関してだけど、六角の方がワケわかんないって印象だったな。だから平面投影しか使えなかった。
3Dホライズンでテクスチャが貼れないってのはなんだろう?解像度2のn乗制限とかかな?
バンプマップなんかも使えるみたいだし、グリグリの方の完成度をアップさせるとかできそうで夢がひろがりますな。
メタセコでのオススメ操作はAlt+ドラッグの面移動と数値による押し出し。後者はかなり多用してマス。
投稿: KMC | 2005/07/27 23:32
いえいえ、KMCさんにいろいろ教えていただいているお陰で世界がどんどん広がってます。新しいソフトや機能の使い方を覚えるのは大変ですが、新しいことを経験するのは楽しくてタマリません(笑)。
3Dホライズンのテクスチャの問題は、オフィシャルページのBBSを見る限り、2の乗制限の様です。
ALT+ドラッグの法線方向への移動と、数値押し出し機能は、メタセコの使い方の特徴の様ですね。私も次のモデルでは使ってみようと思います。
投稿: butchy | 2005/07/28 00:27
暫くこない間に、新しい世界へ踏み出しましたねー。やはりPCでデータを起こしているのだから、色々使わないと勿体無いよね。
3Dグリグリ、UPして我々にもグリグリさせてください。
投稿: orca | 2005/08/02 01:25
>orcaさん
最近かなりお忙しそうですね。
約5000円の出費は痛かったですが、メタセコや3Dホライズンを現状では無料の状態で十分に使えているので、いろいろと応用して遊べることを考えれば、5000円出して良かったと思います。
グリグリはテクスチャが無いモノを一時期UPしていたのですが、今はDOWNしています。
現在、メタセコ上でテクスチャを貼り直しているので、この作業が終われば、3Dホライズンでもテクスチャ付きの状態のグリグリをお見せできるのではないかと思いますよ。
投稿: butchy | 2005/08/02 06:44