コスモタイガーを作ってみよう11
3Dデータの微調整はほぼ終わりましたが、ペパクラデザイナーで展開図を作成し試作2号機を工作する前に、ちょっとだけテクスチャ・マッピングに挑戦してみます。
六角大王には、「テクスチャ用の展開図」の書き出し機能があり、複雑な形状の立体に貼り付けるためのテクスチャを作成するための展開図を作成してくれるのですが、これで出力される図の使い方がさっぱりわからず・・・。
とりあえずは、面ひとつごと用に PhotoShop で絵を描いて 3Dモデルに貼り付けるしかない様です。
試しに垂直尾翼だけテクスチャを作って貼り付けてみました。しかしこれは細かくて大変です。まずはマウスで絵を描くのが難しいし、面にぴったりと収まる絵を描くのも難しい・・・いったいどうやって作るのがいいのでしょうね。写真が小さくので判りにくいですが、ここで作成したテクスチャ用の画像の解像度が低くて、尾翼上の線がかなりキザキザとなってしまってます。
テクスチャ作成はちょっと一筋縄ではいかないようですねぇ。いろいろと試行錯誤してみましょう。
私のペパクラのウェブサイトのヤマトも久々に少しだけ更新しました。ほとんど進んでないのですけどね。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- YAMATO COSMO FLEET COLLECTION 第2弾(2006.07.20)
- アンドロメダを作ってみよう35(2005.12.18)
- アンドロメダを作ってみよう11(2005.09.11)
- アンドロメダを作ってみよう10(2005.09.10)
- アンドロメダを作ってみよう9(2005.09.10)
「ペーパークラフト」カテゴリの記事
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- アンドロメダ2202とドレッドノート級2202その2(2017.02.28)
- アンドロメダ2202と ドレッドノート級2202(2017.02.19)
- アンドロメダ2202(2017.02.14)
「宇宙戦艦ヤマト」カテゴリの記事
- ヤマト2202(2018.09.21)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリングその2(2017.04.24)
- 1/1000 地球連邦航宙艦隊プラモデル(2017.04.03)
- アンドロメダ2202 トゥーンレンダリング(2017.04.01)
- 2202で最も気になるグッズ(2017.03.04)
「コスモタイガーを作ってみよう」カテゴリの記事
- EXコスモタイガーII(2007.05.18)
- ヤマトフィギュア1「コスモタイガーII」(2005.09.21)
- 山本機完成(2005.09.03)
- 気分転換その3(2005.08.27)
- 気分転換その2(2005.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント